冬土用の計画を立てる
季節にグラデーションが感じられない日本(地球)になってきたなあ
と、残念を通り越して恐怖さえ感じる今日このごろ。
とはいえ
暑さ寒さはちゃんと暦どおりやってくるから
先人の知恵ってすごい。
5番目の季節って?
古代中国の五行説により
春に木気、夏に火気、秋に金気、冬に水気が割り当てられています。
土気は季節の変わり目に割り当てられ
立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間を指し
年に4回訪れます。
5番目の季節とは、土用のこと。
もっと詳しく知りたい方はこちらへ↓
わたしの「ゆうきこよみ」は今年で4冊目。
年4回の土用期間はデトックス期間だから、主にカラダ(内と外)のメンテナンスに当てスケジュールを組むことにしていて、とにかく調整と癒しの予定を適度にムリせず入れる。
一昨年の冬土用から始めた朝白湯は、今となっては生活の一部で、起きたらヤカンで湯を沸かすのが日課になった。
去年の夏土用には初の整体を経験し、意識改革が起こった。
あるべきところに軸が戻ったら思考まで変わり
カラダを大事にしよう・・・
となった改革。
あとはヘッドスパ、ヘアカット、カラーリングなど、ヘア関係の予約。
フットマッサージ、フェイスマッサージの予約。
準備しておいた土用保険は使い切る勢いで迷わず開封し、それでも疲れやモヤモヤがのこれば
とにかく寝る。
ちなみに土用保険のアイテムは、バスソルトやお香など「香り」にまつわる物がほとんどで、自分の癒されポイントもわかった。
土用期間は土に触るべからず
とは、よく世間で言われる注意喚起だけど
何より「土用は必ずやって来る」前提でいれば大小関わらず時期をずらせば良いのだし。
とにかく、事前準備とスケジューリングが肝ってことで土用を乗り越えられる。
ちなみに、土用前の計画なら土用中の決行もOK(場合による)らしく、やみくもに控えなくてもよいから心が軽くなる。
そして
カレンダーの土用が明けたら
土用明けの天啓を探すのがこの旅の醍醐味だ。
天啓が見つけられないうちは土用が明けたとならないから
まだかーまだかーとひたすら楽しみに待つ。
これがまた至福の時間。
見つけられずに、いつのまにか次の季節に移っていることもあるけど。
わたしが見つけた天啓は
ほとんどが虹
天啓が何かによっても
意味があるのだろうか?
それ、探ってみるのも面白いかもしれない。