見出し画像

今年学んだこと

 〜新しい挑戦の数々〜

こんにちは🌸
はーなです。
noteを読んでくださっているあなたの地域では、今日のお天気はいかがですか?

私の住む北海道では、静かな雪が降っています❄️

今日は #今年学んだこと
のテーマに沿って、私が今年挑戦したことについてお話ししたいと思います✨

🌸電子書籍出版への道
今年最大の挑戦は 電子書籍の出版 でした。

私は19年前におうちサロンを開業しました。
経験も資金もない中で、幼稚園と小学生の娘を抱えるシングルマザーとして、外で働くことに不安があり途方に暮れていたとき、サロンを営む友人が手を差し伸べてくれたことがきっかけです。その時からがむしゃらに勉強し、エステの施術を学びながら各資格を取得してきました。

開業当初は、広告を出していましたが、その後ありがたいことにリピーターのお客様が増え、紹介をいただくことが多くなり(特に親友や家族間でのご紹介が多かったです)、宣伝することもほとんどなく過ごしてきました。

しかし、コロナ禍や愛犬の闘病生活で生活環境が変わりました。
お客様も転勤や引っ越し、家庭の事情などで来られなくなる方が増え、今年1月には腕を骨折するというハプニングもありました。
この経験から「予期せぬことが起こる」という学びを得ました。

また以前から、「エステの施術を教えてほしい」と言ってくださる方もいましたが、目の前のお客様を第一に考える日々が続き、教材を作ることができないまま何年も過ぎていました。

また、私と同じように「おうちサロンを始めたいけれど、経験や資金がなくて不安」という方々に、広告活動が苦手で、そのうえそそっかしい私でも19年続けることができ「あなたならもっと上手くできる」と背中を押したい気持ちがありました。

そんな思いもあり『今年こそ教材を作りたい』と決意しました。そして調べていく中で、資金がなくても出版できる電子書籍に出会い、挑戦を決めました。

出版に向けては信頼できる方を見つけ、サポートをお願いしました。
今年の4月から慎重に原稿を進め、ようやく8月末に初めての電子書籍を出版しました。
ありがたいことに ベストセラー三冠 をいただくことができました。

当初は添削だけをお願いするつもりでしたが、いろいろあり結局サポートをお願いしました。

目次を各ページに飛べるようにするなど、わからないことだらけで、サポートを受けなければ1人では今もまだ出版できていなかったかもしれません。

この経験を通じて、「やれない」ではなく「やるんだ」という意識に変わりました✨

🌸AI漫画制作
次に挑戦したのが AI漫画制作 です。

トリートメントの説明をするにはイラストがないと分かりづらいという悩みがありました。
そんな中、 AI漫画帝国 の「実質0円企画」を知り、すぐに申し込みました。

AIで漫画が作れるなんて、私にとっては夢のようでした。(もちろん、漫画やイラストを描いているプロの方には敬意を抱いています)

しかし、AI漫画制作について、たいきさんが動画で丁寧に解説してくださっている中、ほかの方々がスムーズに進めていく一方で、私はパソコン作業や用語すらわからないことが多く、立ち止まるばかりでした。
一緒に始めた方々はパソコン作業のプロが多い中、私は気に入ったキャラクターを作ることすらできず、何度も諦めようと思いました。

動画での丁寧な説明のほか、チャットワーク内で質問をすると教えていただけるのですが、それすら「ちんぷんかんぷん」でした。
何度も質問するのは申し訳なくなり、幾度も手が止まりました。
しかし、チャットワークで他の方々が頑張っている様子や、積極的に質問する姿勢に刺激を受け、こんなこともわからないのかと思うようなことも何度も質問させてもらいました。

たいきさんをはじめ、他の参加者の方々がその都度丁寧に教えてくださり、なんとか期限内に出版することができました。皆さんも忙しい中、私のために説明文章を書いてくださるなんて、本当に感謝しかありません。
間違いなく仲間がいないと進めなかったでしょう。

そのおかげで11月、ギリギリの期限内に無事発売し、こちらも ベストセラー三冠 をいただくことができました。

AI漫画は作るのがとても楽しく、私は AI漫画帝国1期生 として参加できたことを本当に良かったと思っています。現在は 2期生 が次々と出版しています。
今後も 3期生 と続くと思いますので、興味がある方は カンさん、たいきさん の AI漫画帝国✖️アカウント@ebook_kan にご連絡してみることをおすすめします。

たいきさんは AI漫画のプロ で、技術とサポートに優れた方です。
さらに、カンさんは Kindle出版と横展開のプロ で、幅広い分野で多くの方を支えています。

AI漫画帝国 のメンバーはその道の素晴らしい方々がたくさんいます。
興味がある方は、ぜひ以下のリンクからアクセスしてみてください。

AI漫画帝国公式LINEアカウントはこちら
(https://hi8b17sf.autosns.app/line)
こちらのラインに登録すると、
AI漫画帝国の詳細

①【画像生成とプロンプト】ゼロから始めるAI漫画
②【Anifusionの使い方】ゼロから始めるAI漫画
③【Anifusionの使い方】実演編
なんと、なんと、この3つの特典がいただける!とのことですよ💓太っ腹ですね✨

その中で、とっても小さな存在の私ですが、
私も自分のようにパソコンが苦手な初心者の方や、アプリ操作に不安を感じる方のために、簡単にできる方法を模索しながらサポートやコンサルを始めていきたいと思っています。

🌸苦手なことへの挑戦:XやCanva、メルカリショップ

さらに メルカリショップス 。こちらも「安くしなければ売れない」「トラブルが多そう」と思い込んでいましたが、実際に登録してみました。ですが、登録したからといって売れるわけではなく、商品の見せ方や宣伝の仕方を学ぶ必要があると感じました。今も試行錯誤していますが、新しいことに挑戦する楽しさを感じています。 クリーマ や BASE への登録も始めています。

コンテンツ作りはまず電子書籍からスタートしましたが、電子書籍では「0から1」を達成しました。しかし他のサイトではまだ「0からのスタート」です。

そして、ショップもまだ「0」ですが、来年60歳の私が、これからどのように進化していくのか、果たして「1」を達成できるのかを見守っていただけたら嬉しいです。

🌸これからの挑戦

振り返ってみると、今年は「やらない」「できない」と決めつけていたことを克服し、新しい挑戦に取り組む一年でした。
現在は ココナラ に登録し、おうちサロンの作り方やセルフケア、Kindle出版やAI漫画制作に挑戦したい方々をサポートする準備を進めています。

50代最後の年が終わる直前まで、まだまだ挑戦を続けています。諦めない!
「やれないじゃなくて、やるんだ」——そう決心した今年。


そして、このnoteも、実は私には「わからない、できない」と思っていました。

思い切って始めてみると、すぐに💓やコメント、フォローをいただけ、北海道の、この雪の中でもスキップしたいくらい嬉しい気持ちになりました!ありがとうございます😊

noteも新しい私のスタートです✨
ずうずうしいですが、応援していただけると嬉しいです。もちろん、私もあなたを応援します。
いいねをしてくださった方へ、感謝を込めて🌿
皆さんからの「いいね」が大きな励みになります。

そこで、いいねをしてくださった方へ感謝の気持ちを込めて、文字数に限りがあるので、簡単なセルフケアの豆知識やヒントになりますが、一言お返しに書かせていただいています。内容は都合変えていこうと思ってます。

もしすでにご存じの内容でしたら、ごめんなさい🙏 これからも、少しでも役立つ情報をお届けできるよう頑張ります🌿

いいねはもちろん、フォローやコメントもいただけたら、スキップしたいくらい嬉しいです✨
(また、スキップ、笑)
よかったらよろしくお願いいたします🙇‍♀️🌸

いいなと思ったら応援しよう!