見出し画像

君が代なんだよね

まがりなりにも国歌なんだよね。
世界的に認知されてる日本のテーマ・ソング。それを長年に渡り非難してる人たちが居る。出自が日本じゃない人もいるからソコは動機づけできるけど、国内で問題視するべき事柄はほかに山積みなのに「なんで君が代?」ってずっと思ってきた。
「生まれ育った国を大切にしよう」と思うなら大切に歌うべきだとおもう。

世界的なアスリートなんかはキチンと歌う。
自分のアイデンティティが重要だって云うことをを知っているから。そして国を背負うって云うプライドがあるから国歌の正しいプロトコルを知ってる。
一般はそれが無くても許される?

五七五七七

和歌が歌詞だから、削ぎに削いだ最小限の表現、まるで呪文のような短い歌詞。世界一短い国歌。
だけど解釈は壮大で静謐。これぞ世界一難解な言語と言われる日本語の真髄。文化の結晶だと思う。

子供の頃はオリンピックなんかで聞くと、確かにココまで盛り下がるメロディーラインは目立つよなぁ···と思ったのを覚えている(笑)
世界の何処を探してもラストを歌い上げない国はない。でも、だからいい。とも思った。

景色がちがう。どこの国も大空を仰ぎ見て、胸に希望を抱きながら、何なら拳を上げて歌うようなメロディーだ。国を想い曲を聞けば泣けてきそうなトリガーがイッパイ仕込んである。陽の光の下、皆が集いたくなるような大合唱で気持ちを鼓舞するに相応しいものばかりだ。
でも君が代はロケーションが全くちがう。山深い渓谷の流れを、木漏れ日のなかで静かに見つめるようなマイナスイオンが詰まっている。うん、日本らしくていいじゃない。

世じゃない代

君が代の「君」が天皇をさす、軍国主義的、
みたいなのを聞いたことがあるけど····
君が誰だっていいじゃない。とおもう。
下が上に向けて歌っても、老いたものが次代を思って歌っても、「君」だとおもう。そして、権力サイドの歌と見なしたくない理由としては、「君が代」であって「君が世」ではない文字選択と、さざれ石にかかってくる時間の流れを殊更に「代」に込めている気がするから。誰の世でもない。君たち私たちが繋げる代は、千代に八千代にながく長く···
石灰質の石が鍾乳石のようにゆっくりと育っていく悠久の時、それが大きな巌に育ちトドメに一面の苔が覆うまでの途方もない時間。
その景色が無体な争いで壊されること無く
静かにしずかに····
これは祈りだとおもう。

和歌の削ぎ落とした狭いにじり口を抜けたら、広大な山々の見える広い空間に出る。
そして、岩場から滲み出た源流のそそぐ小さな渓谷で冷たいお水をご馳走になる。

そんな歌が国歌なんだとおもいたい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?