【超初心者投資】3月の高配当株銘柄
3月は日本株が強いだと!?
各社決算が多く、配当が付くからなのか、、、、
自分の備忘録のため、まとめを作ります。
※超初心者のため、間違っているところもあるかと思います。
その時は優しく教えていただけたら嬉しいです。
※投資初心者の方へ、
一緒に勉強していけたら励みにもなるので嬉しいです。
配当銘柄の選び方についてはまた別の記事でまとめようと思います。
◆配当とは
まずは用語について。
「配当」
企業が株主に対して、今年はこれだけ儲かったから利益を配分するよ!と言って分配してくれることのことです。
時期は企業の決算時がほとんどで、日本企業では3月末決算の企業が多いです。
「権利付最終日」… 配当をもらうことができる権利がもらえる日。
→この日に株を持っていたら配当がもらえる!ということ。
「権利落ち日」… 配当を受ける権利をなくした日。
→この日以降に売却しても、
権利付最終日で買っていたら、権利が獲得ができます。
例)3月末決算
権利付最終日 3月29日 →この時点で株を持っていたら配当がもらえる!
権利落ち日 3月30日 →ここで売っても権利は持っているから大丈夫!
権利確定日 3月31日 →権利が登録される日。
考えられる値動きと3つの作戦
下記のような作戦が考えられます。
①権利落ち日には、株価が下落する可能性が高い。
→買いポイント!
②権利付最終日に向けて株価が上昇
→売りポイント!
③そのまま長期保有で配当と優待GET!
ですが、、、、私はあくまで初心者なので、、、
どれもこれも最低限のリスクで売買することができないので、
今年は③で勝負をしようと思います。(すでに銀行株所有)
そして、新たに①の権利落ちを狙って
来年の3月に向けて何か興味深いものがあれば、
(そもそもお金があれば)チャレンジしていこうと思っております。
◆高配当銘柄TOP3
世の中にはすごい高配当な銘柄が存在するものなんですね!
口座に入れるより投資していたら!なんて思っちゃうかも、、、
(損する可能性もありますが、、、)
※ここでは3月末の配当利回りが高いTOP3を記載。
①商船三井 (9104)
配当利回り:15.64%!!!
配当は年2回あり、100株以上で優待で「にっぽん丸クルーズ優待券、フェリー割引券」がもらえます。
②日本郵船 (9101)
配当利回り:14.32%!!
連続増配しているとても魅力的な銘柄です。
③三井松島ホールディングス (1518)
配当利回り:8.37%!
こちらも連続配当をしている銘柄です。
◆まとめ
今回は3月の配当に向けて考える時期でしたので、
私自身の意気込みと決意とを表明する議事録的なのを書かせて頂きました。
引き続き勉強を続けていけるように
みなさんの記事をたくさん読ませていただきますので、
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
スキとフォローしてくれたら喜びます。