![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132404358/rectangle_large_type_2_00000cb5c5f418b4d1cf2d8c391f518b.png?width=1200)
コーラルケアリストが居る意味…?
妊娠中も産後も今のママ達は頑張り過ぎているのでは?と思うのです。
昔より周りの助けがなかなか受けられない環境です。
近所の方達との関わりはなく、家族が近くに居ない人も多い、産前はギリギリまでお仕事する人がほとんどで、身体にも精神的にも負担がかかっています。
産後はお外に出かけても知らない人とお話しするような雰囲気ではなくなっていますよね。
SNSの見過ぎで人と比較をし気分が落ち込みやすい。
そんな現状の世の中にコーラルケアリストが必要だなって思うのです。
最近私は外国の子育て環境や考え方に興味があり、情報に敏感になっています✨
そこで私が刺激を受けたこと!
フランスでは子供の自立を念頭に考え育てています。
日本は過保護な親が多いと思うのだけど、やってあげるよりなるべく自分で出来るよう促すのというスタイルが私はとても共感出来ます。
どっちが正解とかではないんですけど、
フランスではママが普通に子供をシッターに預けて、自分の時間を作ったり、パパとのデートを定期的に楽しんだり、当たり前のように自由な時間を作っているんです。
日本ではなかなか知らない人に大事な自分の子を預けて遊びに出掛けるなんて気が引けるというママが多いですよね😌
それも良いと思うのですが、ママももっと楽しんで良いしママの自由な時間ももって良いと思うのです♡
私の好きなフランス生活が見れるYouTube
ママの気持ちが満たされていると十分な愛情が子供に注げると科学的にも証明されているんですよ🧑🔬
妊娠中もお仕事頑張るのは良いんです!
でも休む事も気兼ねなくしてほしいなって思います☺️そして楽しむこと🌼
妊婦さんにもやると良いことがたくさんあります。
楽しみながら赤ちゃんが育ちやすいお腹の環境にしませんか?
先日私は逆子ケアアドバイザーの資格を取得しました🎖️
逆子のことはもちろん妊婦さんの過ごし方も勉強しました。
赤ちゃんが今よりも元気に過ごせる環境をママも楽しみながら作れる方法🤰🏻💕
そんな時間をコーラルケアリストと一緒に過ごしたら頑張り続けるマタニティライフよりも思い出になるし産後もきっと良かったと思えるはず🥹
産後はシッターとして、お家のことのサポートとしてetc…どのように利用してもいいんです😊
そんな風にママが自由に楽しく育児出来たらきっと今よりもっと素敵な環境にきっと変わっていきます✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132401566/picture_pc_e79e4f88675f53092fe48c6afce8a45c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132401578/picture_pc_efc0663b3ee831985ae46d9ca1b60dde.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132401565/picture_pc_76f8fd6317e471b541ac45bbf30e12d1.png?width=1200)
erika
お気軽にお問合せ下さい🫶🏻
何時でもOK🙆🏻♀️↓