
漫画しか読めないオタクが読書と出会った話
どうも。notoを始めました。
何でかって言うと簡単な話で、読書感想とか紹介してるYouTube見るのが好きなんですけど。動画は撮れないから、なら文章で発信するか、と思い至ったのがはじまりです。
世の中にはたくさん面白い本が溢れてる!!
とは言っても、読書に目覚めたのが半年くらい前なんですよね。アラサーなのに。それまでは漫画しか読まないオタクでした。というより、活字にリソースを割けなかったんです。同人してるので。
今でも某所で小説書いてます。一次創作と二次創作のどっちも経験してる、年季が入ったオタクなんですよ。かれこれ10年は書いてるかな。初めてはフォレストサイトで、消してないから今もネットの海のどこかに黒歴史が流れてるな……
オタクしてると時間のやりくりって大変だなぁって実感しますよね。毎日ダラダラしたいし、ネット小説読みたいし、読みたい漫画もある。で、このどれも結構な時間泥棒じゃないですか? タイパがこんなに有名になる前からオタクたちは時間が足りないって叫んでた。余暇の時間が欲しいのに弊社は定時で帰れない。頼むから帰らせてくれ。
そんなオタクが、つい半年前に活字に目覚めました。
燃え尽き症候群でね…… アウトプットばっかりしてたらインプットが足りなくなって、頭がスッカスカになったんですよ。
で、きっかけは忘れたけど、バカみたいにハマったのがドラマの有栖川有栖シリーズ。そういや大学時代に読もうとしたな、と思って原作に手を出したのが間違いでした。
オタクなんで、好きになったら一直線です。アホみたいに読みました。
読めたんです! 活字が!!
普段から読める人にはわからないだろう感動でした。
だって、趣味を聞かれたら「読書です(漫画だけど)」みたいな答えしかできなかったのに。ちゃんと読書ができた!すげぇ!!
ちなみにドラマも見れるようになった。趣味の幅が広がったね。万歳!!時間が足りない!(miu404、面白かったです。ドラマ初心者の人におすすめ)
で、割と世の中には面白い本がいっぱいあった。なんて勿体ないことしてたんだろう。そして私はインプットができたらアウトプットがしたくなる生き物でした。でないと小説なんて書いてない。
これはオタクあるあるなのかな? いいもの見たら、良かったよって叫びたくならない??
誰に届かなくても、誰かに届けって叫びたい。だから、電子版読書ノートを書こうと決意しました。
もちろん毎日毎日、読書ばっかりしてるわけじゃないです。仕事してるし、生活だってあるし、その中でオタ活してるし、それとは別で小説だって書いてる。
ほんと、有名なアレじゃないけど時間が足りない。
当たりの本ばっかりと出会うわけじゃないし。たくさん本を読んでる人からしたら、読むスピードだって遅い。それでも良い作品を見たら叫ばずにはいられない。
初見の感想、みんな好きでしょ。テンション振り切れてて、なのにその作品を全力で楽しんでて。どれだけ支離滅裂でも私はそういう人が大好きです。人生が楽しそう。
だから、ここもそういう場所にしていきたいな、って思ってる。
だから、様子がおかしくてもこんな人種も居るんだなぁって生温い目で見守ってくれたら嬉しいです。