メモ:最近の心情をつらつらと吐き出す
インチュニブの服用を始めてから、間もなく5ヶ月くらい経ちます。
1mgから始まり、2mg、3mg、4mg、と、教科書通りの服用をしてきましたが、4mgになってから、身体の不快感が続き、耐えられなくなったので、3mgに戻りました。
発達障害の人の中には、薬剤過敏という、薬の副作用が出やすい人がよくいるらしく、どうやら私もその一人のようです。
(ストラテラは、服用開始1週間で、副作用に耐えられずに服用中止になりました)
3mgに戻してから、まだ数日しか経っていないので、身体の不快感は残っていますが、日々、少しずつ身体が楽になっていっている気がします。
強烈な立ちくらみ、強烈な眠気、強烈な便秘など、いろんな副作用に耐えながら、紆余曲折経て、ようやく4mgまで来れたのに、インチュニブもダメか。
唯一、最初のインチュニブ3mgになった頃から感じている効果は、恐らく気持ちのコントロールです。
瞬間湯沸かし器だった感情の爆発(特に怒り)が、信じられないくらい減りました。
家族からも、ありがたいと言われるくらい、大人しくなったようです。
イライラはしても、余計な事を言わなくなったし、怒りに任せた行動が減った気がします。
インチュニブはそもそも降圧剤だそうなので、ある意味、強制的にボーッとさせられているだけなのかもしれませんが、、、。
なにはともあれ、まだ残っている身体の不快感が、早く抜けてほしいです。
で、インチュニブの服用量は減りましたが、睡眠剤は服用量が増えました。なんてこった。
頭痛、便秘、下痢、身体の不快感、不眠、、、。
少し前は、逆に睡眠不足でも絶好調に活動できる期間があったり、、、。
その後、ほぼ一日中寝たきりになってしまうくらい身体が辛くて動けない期間があったり、、、。
季節の変わり目、恒例の体調不良祭り期間と言えばそれまでですが、人並みに普通に生活できるようになりたいです。
体調とか気分に振り回される人生、あとどんだけ続けないといけないのだろうか、、、。
おわり