
[お金]人にお金使えば幸福度4倍!?
登場キャラ
・サトシ
うだつの上がらぬサラリーマン(31歳)。日々会社のストレスに押しつぶされそうになっては、ジェームズのカウンセリングに行っている。未婚。座右の銘「三日坊主」
・ジェームズ
脳医学カウンセリング:ジェームズを営む脳医学者。フランスと日本のハーフで、京都大学に現役合格後、脳医学を専門で学んでいた。知識、実績は本物だが専門分野について話すときオタク口調になってしまう。ドーナツが好物。
座右の銘「呉越同舟」
サトシ:先生!前回、日本の貧困化が進んでいてエンゲル係数が下がり医療費が上がってるので食事はしっかりしたものを食べようとおっしゃったと思うんですがお金の使い方についてはも教えてください!
ジェームズ:HI!いいですよ。では、今回は脳科学的に幸福度の高いお金の使い方を教えます。
サトシ:よろしくお願いします!
[脳科学]幸福度の高いお金の使い方
ジェームズ:それは
・他人に使う
ことです。
サトシ:えー、紐になるみたいでいやなんですけど。
ジェームズ:確かにいつも奢ったりしてると逆に幸福度は下がります。詳しくは次で語ります。
他人に使う
ジェームズ:他人にお金を使うポイントととして。自分も相手も満足する使い方をしましょう。絶対に自分が嫌だなーと、メリットないなーと思ったら使わないことです。
サトシ:確かに、他人のために自分の身をすり減らしてまでお金を使ったりして人もますもんね。
ジェームズ:そうです、本「GIVE&TAKE」ではGIVER(与える人) TAKER (奪う人)MATTER(両立) の3種類の人間がいて一番成功しやすく幸せなのはGIVERで、一番不幸で成功しにくいのもGIVERであるといわれます。
サトシ:え!?どっちもGIVERなんですか!?
ジェームズ:はい、ここがお面白いポイントで
自分も相手も満たされる与え方をするひとは成功し、逆に、相手に言われるまま与えてしまう人は失敗GIVERとなります。
サトシ:なんか、失敗GIVERはかわいそうですね…
ジェームズ:ここで大事なのはGIVERは、自分から与えるのが人のことです。大体のことにおいてそうなのですが物事はすべて自分からの姿勢、主体的に行動することが後々と下す
サトシ:ぼく、全部後出しで動いてました...
ジェームズ:また、オススメの他人へのお金の使い方として募金があります。

サトシ:でた!ぼく、募金って、なんか偽善者ぶっているようで嫌なんですよね。
ジェームズ:そんなん誰も見てませんし、見たとしてもすぐ忘れますよ。ひとは20分で43%のこと忘れますし、人は自分のことに興味があり、募金してる姿を見てもフーンとしか思いませんよ。でも、募金をして喜ぶ人は必ずいます。募金をすれば自己肯定感が上がるというデータもありますしして損はないでしょう。
サトシ:僕も、おつりから募金してみようかなー
ジェームズ:お金の使い方は大事です。同様に扱い方もダ尾曽ですよ。
サトシ:なんか違いあるんですか?
ジェームズ:はい、お金の扱い方というのは使うだけでなくどう整理するかなどです。そして、お金は、人のように扱うのがいいでしょう。
サトシ:ひと??お金はものじゃないですか??
ジェームズ:社会人になってお金が多く入ってくると小さい頃より適当に使っていませんか?それを、人、友達や家族、パートナーだと思いましょう。すぐに手放さず、自分にどのようなメリットがあり、それは長続きするのか?感情で改装になってるんじゃないのか?ということを検討する癖をつけましょう。
サトシ:僕は、お金というパートナを乱暴に扱っていた気がします。
まとめ
ジェームズ:今回のまとめです
自分も含め多くの人を満足させるお金の使い方が幸福度4倍上げる
あとで、私のNOTEに乗せておくのでフォローして復習しやすくするようしましょうね。
サトシ:わかりました!
ジェームズ:では、今回のカウンセリング代金のDonutを...
サトシ:はい!今回は「晴れの日限定!!SUNNYフレンチクルーラー」です!!!
2024/1/4(木)