これから行ってみたい47都道府県①千早赤阪村
皆様ごきげんよう。日本の全47都道府県を旅行でコンプリートした私です。
この話は、『これしかないのかよ‼』と突っ込まれるくらいしてきました。
もうさすがにこれからまた47都道府県2週目に行くのもさすがに無理かと思われますが。もしこれから2週目に行くとしたら?と、想像してみて、もし実際にそこに行けることがいくつかあればという事で感じてみたいと思います。一か所でも実現できたらいいなあと思いますので、妄想話にお付き合いください。では行ってみます。
大阪府・千早赤阪村
とりあえず最初という事なので、私の地元の大阪をつぶしていきたいと思います。この千早赤阪村というのは私の家のある町からそれほど遠くはないのですが、一度も行ったことがありません。大阪唯一の村で、結構デカい面積がありますが、♬電車もねえ バスもねえ♪ いや電車はないけどバスはあるんかな。確か一部のバスが最近廃止されたと聞いてるので、さらに不便になったと聞いてますが。何があんのか全く知りません。そもそも楽しいんか?なんだか全くいきなり楽しくない予感がします。
歴史的には南北朝時代の鎌倉幕府の時代のものがあるらしく、後醍醐天皇とか楠木正成とかの関連のものがあるらしいけど、私はもっと後の信長・秀吉・家康の時代の戦国時代は興味あるけど、鎌倉幕府はどうでもいいんですよね。面白ないもん。
ただ、近いのに行ってないので、一回は見てみたいかなと思ってエントリーしました。何分近いので、やる気さえあれば実現する可能性は高いけど、行って何があるんだよという気もしますね。電車もないし多分ホテルや旅館もない気がしますが、近いけど、手間かかる割に行って意味あんのかという気がします。今は体が弱ってるので、リハビリに空気が良さそう(?)なとこに行くのもいいかもしれませんね。かえって疲れるか。
そもそも私の頭の中では想像上の場所で、大阪で村?どんなだろ…と妄想しますが、別に人が少ないだけで山林や田んぼしかない、ただの今風の場所だろという気がします。外人が日本人はみんな侍だとか思うのと一緒で、実際にはいざ行ってみたら変わったもんも別にないかな。せっかく新企画を立てたのに、いきなりスベってしまいました。もし行く事ができれば、レポートして皆様にも報告いたしますね。(多分ない)
いいなと思ったら応援しよう!
![しょーん](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i95512d5b9b0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)