
【少ないとダメなの?】少額投資は〇〇円以上にするべき⁈
新NISAによって投資を初めてやってみたという方も多いのではないでしょうか?
もちろん余剰資金が豊富にある方であれば、いくらでも投資にまわしていただいて構わないのですが、そこまでリッチな方ばかりではないと思います。ましてや、投資初心者がいきなり何百万円も投資するのは逆にリスクだと思います。
では、初心者はいくらくらい投資に充てるのが良いのでしょうか?
少額投資はいくらがいいのか?
投資を始める人が多くなり、いろいろ投資の情報は集めやすくなってきました。
初心者には、少額投資がおススメといわれますね。私もその意見には賛成です。初心者は少額から始めるべきだと思います。しかし、具体的にいくら投資するのが良いのかは、調べても書かれていませんね。
もちろん、余剰資金があれば少額投資にこだわらずにいろいろ投資にチャレンジしてみてもいいと思います。
ですが、そのような方は少数でしょう。私も含めて一般的な個人投資家は限りある生活資金の中から投資の資金を捻出しなければなりません。
各々で懐事情は異なりますから、「各自で余裕のある範囲で」と言ってしまえばそれまでですが…
それでもいくらくらいが良いのか知りたくなってしまいますよね?
少額投資が良いと言いますが、数百円でもいいのでしょうか?
たしかに、現在では通販での買い物などでポイントを貯め、そのポイントを1円から投資に充てるという「ポイント投資」も登場しています。(投資に興味の無かった方もこれならやってるという方もいらっしゃるかもしれませんね!)
個人的な意見ですが、このポイント投資のように1円単位の投資は、オススメしません。(理由は後ほど)
ただし、投資を始めるきっかけとしては有りだと思います。
私個人的に初心者の方にオススメする金額は、ズバリ10〜50万円です。もっと金額の範囲を絞れば、30万円程度がベストだと思っています!
オススメする金額の理由
ではなぜその金額なのでしょう?
それは、安すぎてもメリットが限られてしまうからです。もちろん数百円単位でも投資は可能です。しかし、株主優待などの対象は100株単位ですし、投資信託を購入するとしてもたった数千円だけでは複利の効果もほとんど限られてしまい、旨味を感じられないのです。
安く始めることは手軽でいいとは思いますが、ずっとそのままではなかなか投資の醍醐味である複利の効果や配当金などが味わえないのです。
もちろん、50万円以下では100株単位でも購入できない高額な銘柄もありますが、逆に購入できる銘柄もたくさんありますし、その金額であれば優待や配当金でそれなりに旨味を味わえるでしょう。
また、投資の上限金額を30万円にしていた場合、一つの銘柄に全額投資するのではなく、数万円単位で複数銘柄を持つようにすることで、損失を数万円に絞ることができるため、損を抑えることができます。
ある程度の経験を積み、少しずつ上限を上げていく形でステップアップしていけば投資の面白さや損失を適度に経験しながら、運用額を増やしていけると思います。
そこそこ美味しいところを味わったり、選ぶ楽しみを経験しつつ、一発KOにならない損失に抑えて投資を続ける…
そのバランスが最もとれていると思われるラインが30万円なのです!