
資産づくり
今年は日経平均が過去最高値を更新したかと思えば、大暴落が起こったりと市況が目まぐるしく変わる年でした。
これだけ状況が次々と変わっていくと、投資を始めたばかりの初心者はその時その時で売ったり買ったりと流されてしまいます。
これでは投資を長く続けることは難しいですね。
投資はある考え方が重要です!
投資は『資産づくり』
まず投資は長い時間をかけてお金を育てていくものです。
「資産づくり」という言い方が正しいと思います。
世間の投資に対するイメージは、根本が間違えているということですね。
小学生の時にアサガオを育てたことがある人は多いと思います。
種をまいて、毎朝水をあげる。少しでも陽、夏休みのころには美しい花を咲かせてくれますね。
実はお金も同じなんです!
よくわからないけど儲かりそうなものに、一か八かお金を払うのではなく、ある程度利益の見込みがあるものにお金を払い、長い時間をかけて見守っていくのです!
暖かく見守って
アサガオの種をまいてすぐに開花するかどうかを気にする人はいませんよね。
そもそも発芽もしていないでしょう。
投資もデイトレードのような短期間で売買する高難易度のやり方は別としてわずか数日単位で損か利益かを判断することは不可能です。
もしアサガオが病気になったり枯れそうになったときには回復するように肥料をあげたり、環境のいいところに鉢を移すといった対策を行いますよね?
種を一つ蒔いただけではうまく育たない可能性もありますから、複数の種をいくつかの鉢にわけて育てるのも効果的ですね。
もし損が発生してしまったときにはアサガオが病気になったときと同じように対策を行うべきです。
もし損が発生してしまいそうな荒れそうなときには、アサガオが風を避けてあげたようにお金も安全なところに避けてあげることが必要です。
毎日アサガオを育てていたころのように「頑張って!」と暖かく見守る気持ちが本当の投資には大切なんですね。