見出し画像

【今年もあと1ヶ月!】さぁ、投資を始めてみよう!

今年も早いもので残り1ヶ月となりましたね!

今年は新NISAがスタートして、今まで以上に投資に注目が集まった年でした。

『今年こそは!』と思っているけど…まだ始めていないという人もいらっしゃるのではないでしょうか?

今からでも遅くありません!始めましょう!

何歳からでも大丈夫!

投資はよく「大人がやる」「専門家がやる」ものと思われがちですがそうではありません。

投資と聞くとそれだけで難しいものとイメージがされてしまうので仕方ないとは思いますが、投資はギャンブルではありません。

ギャンブルならば大人が自分のお金で、出せる範囲のお金でやるべきだと思います。

しかし、投資はギャンブルではありませんから、その危険性をしっかりと認知していれば何歳からでも大丈夫だと思います。

また、これも誤解されがちなのですが、投資にもスポーツと同じようにルールがあります。それはどれだけお金を持っている人でも、学生でもおじいちゃんでも平等です。

早く始めるべき理由

しかし、『投資は早く始めるべき』という意見があることも確かですし、私もそう思います。

なぜ早く始めるべきなのでしょう?

ある程度の社会経験を積んだり、投資にまわせるお金を確保してから参加した方がいい気がしますよね?

理由は『複利』があるからです。

そもそも複利が知られていませんね。

まず『利子』の魔法を知りましょう。魔法というと大袈裟かもしれませんが…

利回りのちから

利子や利回りは以前にも触れましたがあらためてご説明しますね!

利子(利息)はお金の貸し借りした際などに発生する対価(たいか)のことです。

お金を貸した人は、貸している間はそのお金を使うことはできません。

そのためお金を借りた人は返す際に借りていた分の利用料のような感じで借りたお金に追加して貸してくれた人に渡します。それが利子なのです。

投資の方でよく聞く「利回り」は利子とは少し異なり、投資したお金に対して得られる利益の割合を表しているのです。

投資を早く始めるべきと言われる理由はこの「利回り」が大きく関わっているのです。

コツコツと複利で稼ぐ

複利は、先ほどの利息がどのように付くのかを表した言葉なのです。

複利はもともと投資に使っていたお金に出た利益を上乗せして、さらに投資に充てるやり方を指します。

一度利益が出てもそれを出してしまわずに投資に使うことで投資資金を大きくし、利益も大きくしていくというものです。

一回の利益の増え方は小さなものです。

しかし、これが期間が経過すると大きな差になります。

世間一般の人がイメージする投資とは真逆のコツコツ地道に増やしていくやり方になります。

しかし、このやり方であればベテランから初心者まで大損する人はそれほど発生しない、誰にでもオススメできる方法なわけです。

「早く投資を始めるべき!」と言われる理由は、「時間をかけられる」からなんですね。

いいなと思ったら応援しよう!