見出し画像

リスクコントロールしてる?

みなさん、普段から自動車を運転しますか?

免許をとったばかりの最初の運転の時を覚えていますか?

おそらく緊張していてよく覚えていないという人も多いのではないでしょうか。

では今はどうでしょう?運転の度に緊張していますか?

今回はリスクコントロールについてです。

なぜ運転は怖くないの?

運転が好きという人でも、免許を取得してすぐの頃は運転がまだ楽しくなくて怖かったという人が多いです。

もちろん、なかなか慣れなくて今でも緊張感に包まれているという人もいるでしょう。

ですが、ある程度の運転経験をすると徐々に最初の頃のような恐怖感や緊張感は薄れていきます。

高速道路を走るとスマホ片手に運転しているドライバーをたまに見かけますが、そのような人は少し例外かもしれませんが…

恐怖感や緊張感が薄れていくのは経験を積んだことで事故に遭う可能性を抑えられることを知っているからです。

例えば、免許取ったばかりの若者がいきなり高速道路を走るのは少し危ないと思いますよね?

高速道路はスピードを出す必要がありますし、走行距離も長くなりますから、集中力を長い時間維持する必要があるからです。

また、一般道よりも大型トラックが多かったり、まわりの車もスピードが出ています。

更には車間距離や隣の車線の流れ、目的地の分岐の方向など…把握すべき情報のオンパレードです。

運転経験が浅いドライバーがいきなり走るには経験が足りなさすぎるのですね。

ですから、まずは一般道を走るようにアドバイスしたりしますよね?

また、混雑する時間帯を避けたり、危ないルートは避けるようにしたり…

少しずつ経験を積むことで走れる道が増えていき、事故を起こさないように走れるようになって恐怖感がなくなっていくわけです。

リスクコントロールができるようになっていくわけですね。

投資も同じ

実は投資も運転と同じやり方で経験を積んでいく必要があります。

よく投資で失敗した人の話を聞くと『儲かるって聞いた〇〇の銘柄に全額投資した』とか、『ネットで調べたら米国株儲かるって書いてあったからそっちにした』とか…

それこそいきなり免許取り立てで高速道路をかっ飛ばすような行為をしている人がいます。

もちろん、運転と同じく必ずしも事故を起こすわけではありません。

しかし、経験を積んでから走る場合と比べたら、その確率が高くなることは間違いありません。

投資は経験を積みながら少しずつ投資金額を増やしていくのが、長く続けるためのやり方です。

欲が勝ってしまったり、早く儲けたいと焦る気持ちもわかりますが、そのようにすればするほど自らを危険に晒してしまうのです。

リスクコントロールがあまり出来ないうちは、投資すべき商品もローリスクなものにしたり、投資額を抑えたりとリスクを抑えなければならないのです。

初心者の方はリスクコントロールについてまずは考えてみましょう!

いいなと思ったら応援しよう!