
わかっていてもやらない理由ベスト3
「投資は必要!」
そう言われてもなんだかなぁ・・・
そういう人、意外と多いのではないでしょうか?
わかってはいるのだけれど、いざ始めようと思っても踏み出せない・・・
という人も多いと思います。
今回は投資をやろうと思っても踏み出せない原因をクローズアップします!
原因①良く知らない
おそらくこれが一番多い原因ではないでしょうか?
「大事!」とは言われても、そもそも周りでやっている人を知りませんよね?
これは投資に限ったことではありませんが、誰もやっていない未知のことは踏み出すことも抵抗があります。
現在はネットが普及していますから調べることはできます。しかし、調べたところで結局どうすればいいのか?投資って何なのか?自分自身の中で落とし込めないとわからないままなのですよね。
しかも、やった方が良いと言われつつも、やっていなくても普段の生活に困るわけではありませんから、なおさらそれまでです。
以前のブログで触れましたが、投資を始める人は身近にすでに投資をしている人がいる傾向が高いです。投資が未知のものではなくそのようなものかわかっているから始めるわけですね。
現在は学校で金融教育がはじまりましたから、この原因が将来の日本では少しでも減っていけばいいですね。
原因②やらなくても今は困らない
よく「リスクを取ってまでやろうとは思わない」という人がいます。「今の生活で十分だし、お金に困ってないから・・・」と。
つまり優先順位が低いため、手を出すつもりはないということですね。
人間は楽な方を選びがちです。無意識に変化の少ない方を選びます。道をそれると勝手に元に戻ろうとするのです。
ですから、この考え方は間違っているわけではありません。むしろ当然の考え方です。
ですが、そもそも投資は今すぐ大きなお金を得る目的で行うものではありません。(得られる可能性はゼロではありませんが)
今持っているお金をもとにして将来へ向けて時間をかけて育てていくものです。
どちらかと言えば、お金儲けではなく、お金の不安に備える意味合いが正しいと思います。
世間の投資のイメージが変わっていかなければ、この原因はなかなか無くならないでしょう。
原因③投資詐欺の蔓延
そして最近とくに多いのが投資詐欺の蔓延です。
有名人や有名な企業の名前を使って人を集めて、信用させ、お金を出させるという手口です。
ネット広告で嫌というほど流れてくるので見ない日がありません。テレビでも報道され、一時よりは減ってきた気がします。ですが被害者は出続けています。
いかに楽にお金を増やしたいと思っている人が多いかわかりますね。
投資とは何なのかを学校で習わずに大人になった人が多い日本だからこそ広がっているとも言えますね。なんとも悲しいです。
「とりあえず投資と出てきたらそれは詐欺だと思え!」という意見も見かけるようになってしまいました。
もちろん騙す側が悪いのですが、だからと言って投資そのものを避けてしまうとますます騙されやすくなってしまう可能性があります。
詐欺に引っかからないようにするためにも「投資」とは何なのかをきちんと学んでおくべきではないかと私は思います。
投資やお金について学ぶことは、お金を増やすためではなくお金を守ることに繋がります!