AOE3DE 特殊マップ ロスト サバイバル 黒い森についての説明

この記事はAOE3DEをやっている人向けなので初歩的な説明はしない
没収 サバイバル 黒い森
これらの特殊なゲーム様式に存在する不文律
すなわち最低限知っておかなくてはならない事について記述する

没収:英語で言えばLOST マップタイプがLOSTと書いてある場合
最初に中心が無く探索者+αだけでゲームが始まる
プレイヤーはまず
中心を建てるための資源を集めるところから始めなくてはならない

探索者について

基本財宝で狙うのは中心を建てる木材や伐採に従事できる入植者である
一度探索者がダウンすると勝つのが不可能に近くなるため
探索者のHPは文字通り生命線
ヒーラーや戦闘できるペットを獲りに行くのもいい
食料で探索者が戦えるユニットを生産できるオランダ中国スペイン 
金貨を木材に兌換できる家畜市場ビルダーが付属しているアフリカ文明は
食料 金貨にも狙い目がある
なおこの様式では一見 いきなり社でブーミング出来る日本が最強だが
位置を補足されたら搬送地点が無く
煙玉も使えないので非力な日本の探索者では
能力的に完全に勝る他文明の探索者に
撫で斬りにされて一巻の終わりである
初心者は財宝の番人を虜にして戦力を増やし高額財宝をGETする
戦略の取れるインディアンを推奨する

デッキタイプについて
初期に無限木材300または探索者強化カードがあるといい
時たま搬送地点を作れる+αに当たることがあるので
それらを搬送して序盤から優位に立つことが出来る
ただし無限木材300は入植者が無いと回収できないので
入植者を財宝から救出する必要がある

戦略について
先住民が多いマップなので
先住民を使ったラッシュがスタンダード
暗黒期に探索者をいきなり排除しに行くのもアリ
前者はフランス インカ
後者は
スペイン オランダ 中国 ホデノショニ インカ アステカ ラコタ
でも使うといいだろう

サバイバル:英語で言えばSURVIVAL マップタイプが(以下省略)
中心と入植者のみの状態で初期資源が配られてはじまる
天然資源が皆無のためまず搬送で補わなくてはならない

初めの搬送は農園を建てられるカードが鉄板
それ以降は国家や文明圏 戦略ごとに違うので一概に言えない
基本のヨーロッパは即Ⅳを目指し工場を建てる事を急務としている
黄金700 黄金1000をデッキに入れ
進化に足りない分は市場で肉売って捻出するといいだろう

自動採取カードの価値

天然資源が全く無いため 天然資源と比べて効率が落ちるよう設計された
自動採取系のカードの価値が跳ね上がっている
特に木材系は必須と言ってもいいのであるなら入れておこう

強文明

先に言った通り
入植者に頼らず動くギミックの効率は
天然資源を捕る入植者の効率を参考にして設計されているので
サバイバルではオランダの銀行
オスマンの浮動食料
イタリアのロンバート+建築家
アフリカの兌換家畜などがオーバーパワー気味な強さを見せている
ただし制限のないルール下に於ける最強文明としては
本来持て余してしまう初期のアシエンダをフル活用できるメキシコが
筆頭に挙げられる
食料単で繰り出されるインスルヘンテのラッシュを凌げる文明が
ほとんどいないためである
弱文明としては内政が入植者頼りであるロシア イギリス ポルトガルが
挙げられる
地力勝負になる後半までもつれ込めば話は別だがこのマップにおける恩恵を
一切こうむらないため序盤・中盤における脆弱性を突かれたら負けてしまう
一応時代Ⅳにチーム木材1000があるという理由でポルトガルを使う場合には救いがあり
ロシアには即Ⅲオプリという遮蔽物の無いこのマップでは
致命になる戦術がある
要は明確に使う意味が無いのはイギリスぐらいというわけだ
チームでイギリスが出てきた時にはその人の動向に気をつけよう

中堅文明

天然資源の搬送を持っている文明である
スウェーデン ラコタ 中国 インドが該当する
採取効率が元に戻るだけのため
上位に比べるとオーバースペックではないがネタ被りもしてないため
この位置に置かれる

ラコタのチームバイソン6
スウェーデンのチーム銅鉱床1 時代ⅣのGREAT NORTHERN FORESTS
の搬送は味方の内政の手助けになるので
いぶし銀のような活躍をしたい人にオススメ

中国はⅢの時代にあるサイガの頭を発動することによって
天然資源をポップさせられる
更に中国はドイツ同盟で自動ギミック三種を手に入れられる事に加えて
自動ギミック二種を進化で出せるので本当に手堅いという印象を与える

インドはマンゴー植林地の搬送で木材の出どころを搬送出来る
自動木材2種の搬送もあるのでこちらも相応に手堅い
木材の潰しがいくらでも効くので一番初心者向きの文明と言える

黒い森:英語で言うとBLACK FOREST マップタイプが(略)
四方を木で囲まれているステージ
まず伐採して敵と巡り合う道を作らなければならない

序盤
安定の農園アップグレード 何故ならこのステージ財宝以外は
資源が木しかないためである
Ⅱに上がった後は
時代進化を目指して地所のアップグレードや金貨箱を切るなどしていこう

中盤
とは言っても時代Ⅴに上がってからが「中盤」である
木材系のテクを全開にしたら木を切り倒して道を作っていく
デッキに木材伐採系の強化カードは必須である

財宝の番人
ごろつきどもである
このマップでは大砲の標的として置かれている
大砲は着弾した場所の木を薙ぎ倒す効果があるため
周囲を開墾するまではなるべく倒さない方向で痛めつけながら回復させよう

後半
敵陣まで道が開かれた時
勿論総力戦がはじまる
広く陣地を取っている方が前哨と育成所の有無により押し引きに
利があるので中盤でいかに開墾できたかが勝利のカギになる

ユニット

このマップ初心者は
とかくいつものクセでスカーミッシャーとマスケ、ハサーを
出しがちであるがこのマップでは開墾の都合で余った
木材を活用できるクロスボウパイクの方が有効である
なのでⅣ進化では初期歩兵ガード進化を選びましょう

以上です。


いいなと思ったら応援しよう!