![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107292709/rectangle_large_type_2_b7c2da1b1235bcab2b7e13846212482c.jpg?width=1200)
私の趣味について【自転車】
最近は通勤手段として利用することがほとんどですが、今回は私の趣味についてお話しします。
はじめにこの話で私が言いたい事なんですが、【自転車は見た目と使用目的で買おう!】と言う事です。
まずはじめにどうして見た目が重要かと言いますと、見た目がいい方が愛着がわいて自転車を大切にすると言う事です。『人は見た目が9割』とどこかの本で言っていましたが、自転車もそうではないかと思います。私は高校生までは1万円弱のママチャリを使用していました。とりあえず乗れれば良いと思っていたので、定期的にタイヤに空気を入れる程度の手入れしかしていませんでした。これを3年間乗った結果、車体やチェーンは錆だらけ。ペダルを回すとキーと音がして悲鳴をあげているかのようでした。
しかし、初めて買った見た目重視の自転車(クロスバイク)では、定期的な空気入れに加えて、チェーンにオイルを挿したり、車体を洗車したりと今までやりもしなかった手入れをするようになりました。
これは飽き性の私にしてはすごい事でした。とにかく綺麗に乗りたいと思う一心で行っていましたが、手入れをすることでペダルを回した時の引っ掛かりのなさや、ブレーキの効きやすさに気づくようになり、より手入れの大切さを知りました。
次に使用目的の重要性についてお話しします。皆さんは自転車を買う時にどういった事を気にされますか?
例えば、買い物が目的であればカゴが大きな自転車。坂道が多い道をよく利用するのであれば電動自転車等目的によって購入する自転車が異なると思います。
では、皆さんならクロスバイクとロードバイクはどんな基準で買おうと思いますか?私は当初は何も考えずに見た目重視でクロスバイクを購入しました。それでも十分楽しかったのですが、乗っているうちに遠くに自転車で行きたいという気持ちが強くなりました。しかし、クロスバイクでは行っても30キロほど走るとクタクタになってしまっていました。
一方、ロードバイクでは(3年ほど前に購入し現在も乗っているもの)30キロ程度であればあまり疲れずにスイスイ乗ることができました。何が違うのかと言いますと1つ目は自転車の重さです。私が最初に乗っていたクロスバイクは約13キロほどでしたが、今のロードバイクは約10キロ程と軽量なものになっていました。同じ自転車でも重たいものと軽いものではやはり軽いものの方が扱いが楽なようでした。そして2つ目は座っている姿勢です。クロスバイクに比べてロードバイクは前傾姿勢で乗るため空気抵抗が少なくなります。皆さんも経験があると思いますが、風が強い日に自転車を漕ぐと力を入れている割に進まない、、。これはまさしく空気抵抗の影響が強く出ているからだと思います。
そんなこんなで私は1日に30キロ〜50キロを平気で漕ぐような一般的に自転車を乗る人に比べるとおかしな体になってしまいました笑
現在は通勤にロードバイクを使うのみですが、購入から3年が経った今でも定期的な掃除は欠かせません。皆さんも新しい自転車を買う時は見た目と使用目的を考えて購入してみても良いかもしれません。
※何か物を買う時に気をつけている事があれば皆さんも教えて下さいね♪