
FiNCのデザイナーってどんな仕事してるの?〜コミュニケーションデザイナー編〜
みなさんこんにちは!そして初めまして!
今年の1月より、株式会社FiNC Technologies(以下、「FiNC」)のコミュニケーションデザイナーとして働いております、ebikawaと申します。
この度、FiNCのクリエイティブチームでnoteおよびTwitterアカウントを開設することとなりました!
普段FiNCのデザイナーってどんな仕事してるの?とか、どういう思いでデザインの仕事に取り組んでるんだろう?とか、FiNCのデザインでこだわっているところはどこなんだろう?など、社外に向けて発信がなかなかできていなかったので、これを機会に、できるだけ赤裸々に!楽しく発信して行けたらいいなと思っておりますので、ぜひぜひ楽しみにしていてください。
一回目の記事では、私の所属するコミュニケーションデザインチームって普段どんな仕事をしているか、実際作ったクリエイティブと共に紹介して行きたいと思います!
FiNCって何をしている会社?
FiNCのことを元々知って下さっている方も、知らない方もいらっしゃると思うので、まずはFiNCについて簡単にご紹介させて下さい!
FiNCは、予防ヘルスケアに特化したヘルステックベンチャーです。

「一人ひとりのデータを用いて『行動変容』を促し楽しく健康的な生活を提供する」というミッションのもと、最先端のテクノロジーを駆使して行動変容を促し、健康寿命の延伸、体型のコンプレックス、腰痛や膝痛、肩こりなどの身体の不具合など、みなさんの健康に関する課題や悩みを解決するためのサービスを展開しています。
運動、栄養、睡眠などの習慣をFiNCのサービスを通じて改善し、日本だけでなく遠く離れた世界中の人々のココロとカラダの健康をサポートしていきたいという想いで事業を行っています。
その実現のためにFiNCが提供している具体的なサービスをご紹介していきます!
FiNCアプリ(モバイルアプリケーション事業)

https://finc.com/
FiNCアプリで、当社のことを知ってくださっている方が多いのではないかなと感じています。
FiNCアプリは、特許を取得したパーソナルトレーナーAI(人工知能)を内蔵しているスマートフォン向けヘルスケアアプリです。体重・歩数・睡眠・食事・生理をまとめて記録でき、「カラダのすべてを、ひとつのアプリで」管理できるアプリになっています。
そして、最先端AIトレーナーがこれらのデータを元に、ピッタリの美容・健康のアドバイスをお届けします。
私も日常的に使用しているのですが、特に食事管理は日々発見が多くあります。
何日か記録していくと、あ、私ってこの栄養素が恒常的に不足しているんだな..(私の場合、食物繊維が不足しがちです)と気づくことができ、そしてそれを補うためにどのような食材を取り入れたらいいんだろう?という部分にもアドバイスをくれたりします。
ダイエット目的でも、ダイエット目的でなく普段の健康管理のためにも、ぜひまだ使ったことがない方がいらっしゃったら、ダウンロードして使ってみてください!
FiNC MALL(ECサイト事業)

https://store.finc.com/#_ga=2.222751195.1148496309.1649296619-301084916.1646377303
ECサイトの事業も行っています。
FiNC MALLは「カラダにいい」をコンセプトに、専門家目線で健康づくりをサポートする商品・サービスを集めたウェルネスセレクトショップです。
FiNCのアプリで歩数の達成や食事記録などを行い、貯めたFiNCポイントを、FiNC MALLで利用し、お買い物をすることができます。
「OFFLAB」というFiNCのプライベートブランドからファスティングドリンクやサプリの販売、その他にもFiNCアプリと連携してBMIや体脂肪をはじめとする11項目を自動で計測・記録できるFiNCオリジナル体組成計も購入できます。
FiNC Interactive Communication(マーケティングソリューション事業)

https://company.finc.com/ad/
FiNCのマーケティングソリューション事業では、FiNCアプリメディア上で、専門家監修のコンテンツを提供することができます。
専門家監修の信頼性の高いオリジナルコンテンツの制作・活用のみならず、特定の条件を達成したユーザーに対しインセンティブを付与することで、よりアクティブな参加型キャンペーン展開が可能です。
健康・美容・フィットネスに関心・感度が高いFiNCユーザーが対象となるので、効率よくターゲットユーザーへアプローチすることが可能になります。
FiNC for BUSINESS(法人向けウェルネスソリューション事業)

https://company.finc.com/business/
FiNCは、toC向けアプリのイメージが強いかと思いますが、toB向けのサービスも提供しています。
FiNC for BUSINESSは、産業保健・健康経営領域の業務負荷軽減・従業員の行動変容を支援する、クラウド型ソフトウェアです。
従業員の健康診断・ストレスチェック・過重労働状況などバラバラなデータを一元管理可能にし、産業保健領域の業務効率化を支援しています。
また、従業員一人ひとりの健康課題や趣味嗜好に応じた、独自の健康プログラムを配信したり、社内での歩数競争やポイント活用など、FiNCアプリを利用した様々な企画を提供しています。
実際にFiNC for BUSINESSを導入し、健康経営に取り組んでいる企業さまの事例もご紹介しておりますので、ぜひご覧になってみてください!
FiNC OEM KIT(DX事業)

https://company.finc.com/dx/
ヘルスケアアプリ開発のサポート事業も行っております。
FiNCがもつヘルスケアアセットを最大限に活用し、効率よく簡単で安価に企業さまのヘルスケアアプリ開発をサポートしています。
このように実はFiNCでは、皆様の健康寿命を延ばすべく、toCに限らずtoB向けにもサービスを展開しております!
では、そんなFiNCでのコミュニケーションデザイナーの役割はどのようなものなのか、ご説明していきたいと思います!
FiNCのコミュニケーションデザイナーの仕事
FiNCにはデザイナーが4人在籍しており、2人がコミュニケーションデザイナー、2人がUI/UXデザイナーです。
コミュニケーションデザイナーは、FiNCの経営戦略を理解しながら、FiNCブランドのクオリティを牽引し、最適なクリエイティブを提案していくお仕事です。クリエイティブを通じて、サービスの魅力がユーザーに正しく伝わっているか、ユーザーとのクリエイティブを通じたコミュニケーション部分を担うお仕事です。
インハウスデザイナーとして、Web、LP、印刷物、アプリ内バナー、プロダクトデザインやプレゼン資料、CI/VIなどブランディングに関わる部分まで、やれることはすべて内製している環境なので、本当に幅広いデザインに携わっています!
クリエイティブの例とともに、より具体的に紹介していきます。
(UIUXデザイナーのお仕事も、別の記事で紹介していきますね!)
ブランド管理

FiNCでは、どのアウトプットを、どこでみてもFiNCであるとわかるビジュアル、そしてきちんとユーザーさんの記憶に残すということを目的にBrand Bookを制定し、Brand Bookを元にクリエイティブを制作しています。
私の場合、デザインを制作したらクリエイティブディレクターのフィードバックを受け、FiNCのブランドからかけ離れた印象になっていないかレビューをいただきますし、外注や業務委託にお願いする際も、この観点でのクリエイティブチェックをしております。
私も入社する前、1ユーザーとしてFiNCのクリエイティブに触れる機会があったのですが、アプリやバナーなど、どのアウトプットをみても印象に残るし、瞬時に「あ、FiNCだな」と判断できるなと感じていて、そこがFiNCのデザインの良さだなと感じていたので、引き続きFiNCらしさを大切にしながらクリエイティブを制作してきたいなと思っています。
アプリ内クリエイティブ制作
FiNCアプリ内のクリエイティブは、コミュニケーションデザイナーが制作しています。

アプリを開いた時に出てくる新しいサービスやキャンペーンを紹介するPOPUPバナー、今年新たに追加された新機能「プログラム」のプログラムごとのサムネイル画像、
まだ参加していないプログラムを開いた時に出てくるプログラムの魅力を伝える詳細画像など・・アプリ内に使用されている様々なクリエイティブを制作しています。
そして、POPUPなどのクリック率(CTR)などは定期的に数字を管理している部署の担当者からフィードバックをもらい、次のクリエイティブはどのような方向性が良いのかなど振り返りながら制作を行っています。
このように、自分が制作したクリエイティブを数字を見て改善していく、という点はインハウスデザイナーならではのやりがいを感じる場面なのかなと思います!
LP/Webサイト制作
FiNCで新しくサービスができるとLPを制作したり、既存のLPやWebサイトの改修対応なども行っています。


(LPやバナーなどで使用する人物のイラストもブランドイメージを崩さないように、ブランドブックに沿ってチョイスしています・・!)
あと、FiNCのコーポレートサイトのサービス紹介ページの画像も最近差し変わりました。

https://company.finc.com/service
写真のチョイス一つで、ブランドイメージが変わってしまうので、写真のチョイスもブレないようにBrand Bookに沿って慎重に行っています。
プライベートブランド関連クリエイティブ制作
FiNCでは、プライベートブランド商品も取り扱っており、その商品に関するクリエイティブも制作しています。

実際に商品開発から関わることもあれば、外部に商品開発をお願いすることもありますが、デジタルクリエイティブは全てインハウスで担当しています。

最近だと、OFFLABというダイエットニーズに応えた新ブランドや、辻希美さんとのコラボによって生まれたnoUV neo+というサプリなどの新商品が続々発売されています。
社内外向けプレゼン資料
会社概要資料や、法人サービスの営業で使用する営業資料などのデザインも担当します。

見やすさ・読みやすさを大切にしながらも、FiNCのブランドイメージに沿ったデザインにしています。
資料に関しては、様々な事業部で必要になりますし、特に社内で使う資料ではデザイナーではない人がスライドを追加したりすることもあるかと思います。
誰が更新しても「FiNCらしさ」を損なわないスライド制作の仕組みづくりは、今後やっていきたいことの一つだなと感じています。
他社協同案件クリエイティブ制作
他社と協業で開発したサービスなどのサービスサイト制作などを担当することもあります。サービスサイトだけでなく、一緒にロゴ制作にも携わらせていただくこともあります。
インハウスデザイナーながらも、さまざまなテイストのデザインに関われて非常に楽しいなと思う毎日です!
また別の記事にて、こちらも詳しくご紹介できればと思っております。
終わりに
いかがだったでしょうか!
今回は、コミュニケーションデザイナーが普段しているお仕事の概要をお話しさせていただきました。
これから、プロジェクトごとにより深ぼった内容をnoteで発信していけたらと思っておりますので、これからの発信も楽しみにしていてください!
この記事を読んでいただいて、少しでもFiNCに興味を持っていただいた方!
現在FiNCではアートディレクター、UI/UXディレクターの募集を行っています。
この記事を見て少しでもFiNCにジョインしてみたくなった方は、ぜひご応募ください!
では、またお会いしましょう!!