
母の名は。 第6回・ノーザンルビーとシャドークイーン
回を追うごとに
マニアック度が増していくかもしれない、この「母の名は。」
今日はカラフルなお芋
ノーザンルビーとシャドークイーン
を取り上げます。
シャドークイーンはシネマ芋先輩のマガジン記事(ここ最近のじゃがいも料理まとめ(2020年8月「地いも」「シャドークイーン」「アンデスレッド」)で
品種解説を託されたような気がするので、
任せろー!頼まれていなくてもしゃべるぞ
むらさきの姉妹
ノーザンルビーとシャドークイーン
なぜ同時に取り上げるのかといえば、
文字数稼ぎ……ではなく
このおふたり
姉妹である(性別は私の感覚なので気にするな)
しかも浪漫を感じる姉妹なのだ。
私の好きな血族の話なので、ちっと我慢してね。
明治時代中頃まで栽培されていた北海道の主要な品種に「根室紫(ねむろむらさき)」という品種があった。
DNAを調べたところ、この根室紫は
日本に初めてまたはごく初期に伝来したじゃがいもに由来する品種であるらしい。
日本に初めて伝来したじゃがいもは、1600年頃ヨーロッパからジャカルタを経て長崎にオランダ商船でやってきた。
さらに!この根室紫は南米から初めてもしくはごく初期にヨーロッパに伝わったじゃがいもの直系の末裔であろうと推論されている。
ちなみに、埼玉県の大滝村に伝わり、今も育てられている在来じゃがいも「紫いも」も同じ遺伝子マーカー型だったらしい(探しに行きたい)
うわー、根室紫、はじめちゃんの系譜じゃん。
そんな原種に近い根室紫の、子供でもなく孫でもなく【ひ孫】に
「キタムラサキ」
というじゃがいもがいる。
カルビーのスナックでじゃがポックルと同じシリーズの
じゃがピリカというお菓子に使われている。
キタムラサキは
皮も肉も紫色なのだが、
これは根室紫の系統に由来する。
はい、
で、
そのキタムラサキの「開放受粉種子」を1993年に採種して選抜し、
2006年に品種登録されたのが
ノーザンルビーとシャドークイーン
なのだ。
はじめちゃんの系譜を受け継ぐ2つのカラフルポテト
それぞれの特徴を紹介する。
北の紅玉
カラフルポテトとは、
アントシアニン色素によって赤や紫に色づいた品種である。
ご当地アンデスにも存在していて、
「母の名は。 第5回・インカのめざめ」でちびっと紹介した「インカレッド」「インカパープル」は日本で初めて誕生したカラフルポテトだ。
「インカのめざめ」の濃い黄色もカラフルといえばカラフルよね。
親であるキタムラサキは果肉が紫色だが、
ノーザンルビーは赤紫というかピンク色
ノーザンルビーはポタージュやポテサラにすればゆめかわになるピンクのお芋。煮崩れもしにくいですよ。 https://t.co/cRfquCxhi0 pic.twitter.com/SIexeIBC0Q
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) June 5, 2020
形は「メークイン」に似た長楕円
目が浅く滑らかな皮は赤色で、さつまいものように見える。
ブルーベリーなど紫のものによく含まれるアントシアニンは熱を加えると抜けることが多いが、
ノーザンルビーにおいては
加熱調理をしても色が落ちずに綺麗なピンクに仕上がるので、
ゆめかわなポテトサラダやポタージュが作れる。
【タラモサラダ】ギリシャ語のタラモサラタはタラコとじゃがいものサラダの略ではありませんのよ。タラコなどここにはいません!とノーザンルビーで匿ったのはよかったが、本場レシピがめちゃめちゃオイリーでびっくりした。ポテサラじゃなくペーストだこれ。#セカジャガ pic.twitter.com/QyuU7bR5bw
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) June 25, 2020
シンプルに食べるなら茹でるより蒸す方がべたっとしない印象
そのままだとだいぶあっさりしていて、ほのかに芋臭さもあるので
煮崩れしない性質を生かして煮込み料理にするのもよい。
実際に料理に使ってみて思ったのは
「めっちゃベーコンみたいに見える」
ということである。
【ピッティパンナ】スウェーデンのおふくろの味だよ。サイコロ状の芋とベーコンと玉ねぎを目玉焼きの黄身と絡めながら食べよう。ベーコンとノーザンルビーは食べてみるまで本当に見分けがつかない。黄色い芋は奈良県のキタアカリ。#セカジャガ pic.twitter.com/ndwJa9oAnN
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) June 19, 2020
本日はレシピのない普段の料理でございます(だが芋だ)
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) June 24, 2020
「ノーザンルビーとスパムが混乱するゴーヤチャンプルー」と「にんにくマヨにも負けないインカのめざめの悪いポテサラ」 pic.twitter.com/9ByAGgFSXb
角切りや細切りにして焼くとパット見ただけでは区別がつかない。
食べてみるまで、芋か肉かわからない混乱
ノーザンルビーを入れるだけで肉ましましに見える一品に。
果肉はピンクなのに、
お花は意外にも白色
ジャガイモシストセンチュウ抵抗性ありです!
闇女王
北海道旬直さんのお芋【シャドークイーン】この鮮やかな紫色!サラダとかが映えると思うんですが、スウェーデン料理の「ヤンソンさんの誘惑」が食べたい気分だったのじゃ。さつまいも感もあるホクホク。#セカジャガ pic.twitter.com/VSJBPhrf8F
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) May 22, 2020
シャドークイーンは
紫色がめっちゃ濃い
キタムラサキの3倍のアントシアニン色素を含有していて
健康食材としても期待されている。
形は「クイーン」らしく長楕円で、皮は暗い紫
こちらも加熱しても色は鮮やか
ジャガイモの伝道師ひじきさんにいただいたシャドークイーン!紫!紫!紫!
— 青川 (@f0f8ff) June 4, 2020
無精してたら芽が出ちゃったんだけど芽も紫だったし、茹で汁も青っぽくなった……。 pic.twitter.com/0273Vf4f0E
シャドークイーン、裏ごしして牛乳でわってポタージュ?にしてみた。扱い方が悪かったのか、裏ごし中にすごく粘ってしまってたいへんだった(;´∀`)牛乳入れたらゆめかわファンシーなライトパープルに💜
— 青川 (@f0f8ff) June 4, 2020
色味にビビるけど味はジャガイモだった(そりゃそうだ) pic.twitter.com/uvpOdh3QSZ
いつものジャガイモ料理が
ハロウィンパーティーに早変わりである
【毛皮のコートを着たニシン】(ベラルーシ)ニシン確保に悩んでいたのに別のKALDIで解決しちゃったよ!(通販ニシンは来週届く)こんなに"ばえ"にできたから不味くても成功だなと思ったが普通に食える。【使用品種】シャドークイーン #セカジャガ pic.twitter.com/nU8zYH6ar5
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) July 26, 2020
レシピに全然言及がないんですが、この芋写真、シャドークイーンとかインカのめざめとか使ってないか!とガタッした。https://t.co/wHy6Bm786Z
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) July 13, 2020
サツマイモのような食感で
やっぱりポテサラにするとばえる。
ジャガイモシストセンチュウ抵抗性なしです!(なんでだよー)
ちなみにこの写真の
さて、また見分け問題になってしまうな。
— かまこやもり🥔雲形ひじき🍎フィナンシェヤクザ (@kmkymr) August 16, 2020
キタアカリ
ノーザンルビー
インカのめざめ
シャドークイーン
デジマ
はどれがどーれだ?
なるべくわかりやすい色形のを選びましたよ。#芋研ゼミ pic.twitter.com/2hISkV04XJ
どれがノーザンルビーでどれがシャドークイーンか
わかるかいそんなもーん!
て感じなのだが
芋研ゼミ生はなかなかの正答率をたたき出すので驚きである。
私のTwitterのつぶやきを読んでいるだけなのに……?怖い。
答えは
長楕円ですこし赤みがかった右上がノーザンルビー
長楕円でよく見ると具合の悪そうな左下がシャドークイーン
2つの芋と黄色い肉のじゃがいもを取り混ぜて
サラダにしたり、揚げたりすると、
じゃがいもだけでもテンションの上がる一皿になる。
かまこさんから分けて頂いたお芋達、左からレッドムーン、ノーザンルビー、シャドークイーン
— エリアス@ラムウ鯖 (@Alius299) May 24, 2020
切った感じでは、レッドムーンはしっとり感が凄くてくっついて離れない
ノーザンルビーは繊維感ありシャクシャクとした感覚が返ってくる
シャドークイーンは、見た目に反して切った感じは普通でした pic.twitter.com/Y5FqgmooK8
まずはシンプルに揚げてみる
— エリアス@ラムウ鯖 (@Alius299) May 24, 2020
レッドムーンのしっとりしたホクホク感はさつま芋!レンチン時間が長かったのか、少し崩れた
ノーザンルビーは崩れない。程よい甘み。見た目もピンクで彩りを添えてくれますね
シャドークイーンは、食感の強い主張はないが、見た目だけは異彩を放つ pic.twitter.com/T8e1OLOXWj
その色に、はじめはぎょっとするかもしれないが
使ってみればどちらも料理しやすいお芋なので
カラフルポテトを食卓に取り入れる楽しさが
広まるとよいな~
シャドークイーンが登場するSS
「アレは確かにわたくしだった、わたくしの暗いひずみが溢れ出てしまったもの」
泥の跳ねたドレスを握りしめるメークインの手が震えている。
「女王が悪いのではありません」
隣に座した男爵は労わるように指を重ねた。稲妻のごときシャドークイーンの襲来、敵味方の兵が入り乱れる中、伯爵の采配で、二人は王室の隠し扉から城の外に逃れた。幾重にも分岐する地下通路を奥へ遠くへ、時折窪みに身を預け、上がった息を整えた。シャドークイーンは場に存在するだけで紫煙を漂わせ、触れたもの全てに蠱惑の色を移した。付き従うのは地面から掘り起こされたとは思えぬ白肌白毛、男爵と生き写しのホワイトバロン。シャドークイーンが生み出したホムンクルスであるそれは、なんびとも闇女王の邪魔はさせぬと冷徹に剣を振った。
「欲望は汚いもの清く正しく凛とあれと教わってきたけれど……悪とは美しいものね」
思い出す女王の唇からため息が漏れる。
「ぞっとするほど綺麗に見えた」
「我が女王」
「でもね」
女王は立ち上がり、進むべき方向を見据える。
「王国の民を守るためならば、わたくしは戦いましょう」
揺らがないのだ、五月の女王はたとえ煮え湯の中でも崩れることがない。同じ年に優良品種に選ばれ一世紀近くを連れ添った男爵にはその強さが眩しい。
「お供します」
「自分で自分を斬りつけるような思いをするかもしれない」
眉をしかめる女王に笑いかける。
「承知の上。私はあなたの男爵ですから」
今後書こうかなと思っている母の名は。ネタ(予定)
・シンシアとフランスのお芋
・メークイン/熟成された女王
・ながさき黄金と北海こがね
・ドラゴンレッドとさやあかね
・俵の一族
・とうやときたかむい
・さやかとはるか
・在来じゃがいも
・カルビーポテト
まあ、気まぐれに全然違う品種を語るかもしれないし、
書く前に飽きちゃうかもしれないので、気が向いたときにお付き合いください。
じゃがいも擬人化小説ダウンロード販売
BOOTH⇒『The Hidden Treasure われは妹思ふゆえに芋あり』
母の名は。バックナンバー
いいなと思ったら応援しよう!
