見出し画像

「夢や目標は生きる燃料」エンジェル投資家 有安伸宏が続ける押し付けない応援

FiNANCiE magazine(フィナンシェマガジン)はドリームシェアリングサービスFiNANCiEによる、『応援』をテーマにしたwebメディアです。

創業間もないスタートアップ企業や起業家を中心に資金援助を行うエンジェル投資家 有安伸宏さん。70社以上に投資する今も、新たな出資希望者と接する毎日を送っています。投資という形で人々の夢を応援する活動は、「アドバイス」ではなく「壁打ち」に近いと話します。そんな有安さんの「応援」は、近づきすぎずに見守る、愛情に根付いたものでした。

<Profile>
エンジェル投資家
慶應大学SFCを卒業後ユニリーバ・ジャパンを経て、2007年にコーチ・ユナイテッドを創業。2013年に同社の全株式をクックパッドへ売却する。2015年にTokyo Founders Fundを共同設立。米国シリコンバレーのスタートアップへの出資などのエンジェル投資も行う。


「発言よりも行動を重視する」有安流のエンジェル投資

エンジェル投資家とは、ベンチャー企業の創業間もない第一期(=シード期)に投資をする個人投資家のことを指します。「壮大な夢を描きながらも実績のないスタートアップ企業に寄り添い、伴走する仕事」。そう語る有安さんは、企業勤めや自らの起業といった経験を経てエンジェル投資家となりました。一つの物事を多方面から見つめる彼が実践する、追い詰めない応援とは何か? を聞きました。


エンジェル投資家として多くの起業家に会う中で、この人を支援しようと決めるきっかけはあるんですか?

発言より行動の方がfactに近いので、その人がどういう働き方・生き方を選択をしてきたのかという行動の結果を重要視します。

「自分がこの業界を変えたい!」というセリフは、誰にでも言えるじゃないですか。成し遂げたい気持ちはずっと前からあるはずなので、「今まで何をしてきたか?」「これから何をしたいのか?」という部分を話せる人はいいなと思いますね。

そのために必要なのは仲間なのかお金なのか、それを解像度高く話せる人。

本当の起業家って「〇〇したいな」って数年先のことをあまり言わないんですよね。話す頃にはすでにちょっと走り出している。


すでに動き出している人との方が、より具体的な提案が出来そうですよね。

そうなんです。僕が理想としているのは、お悩み相談室。会社経営をしていると悩みってたくさん出てくるんですけど、リアルな現場情報を元にブレインストーミングして、明日実行できる具体的な打ち手を一緒に考えるというのが一番生産性が高いのかなと思いますね。


夢や目標に向かって挑戦する人が良き伴走者を見つけられるのは、とてもラッキーなことだと思うのですが、有安さんはどのような人を応援したいと思いますか?

想いのある人ですよね。人の共感を生んだり応援されるのって、ある意味才能じゃないですか。語って人を巻き込む力だったり、大風呂敷を広げて人を魅了する力だったり、色々あるとは思うんですけど。そのスキルよりもさらに深いところにある、想い、覚悟みたいなものがある人に魅力を感じます。エンジェル投資というか、まだ具体的な事業が存在しないシード期での投資は、想いへの無条件な応援だと思うんですよね。

起業家を完全に信頼して、やりたいようにしてもらって「あなただから投資するよ」というのは創業初期しかできない投資なんです。


確かに、事業ごとの投資ではなく、その人のチャレンジ全体に対する投資ですね。

無条件に応援することって大事だなと思っていて。愛情が母性か父性かで別れるとしたら、完全に母性なんですよね。

児童心理学の文脈でも、条件付きの愛は価値が低いらしいです。テストで100点を取ったから素晴らしい!ではなく、努力したから素晴らしい、といった感じで、プロセス自体に対しての受容がすごく大事。「ナイストライだったよね」って励まし続けて、例えどんどん事業が変わっていったとしても「そんなこともあるよね」って隣にい続けることが大事ですね。だから僕の応援は、いうほどアグレッシブじゃないんです。


アグレッシブではない、ですか。

応援って重いじゃないですか。頑張れって言葉も重いですよね。頑張れって言われたら、頑張らなきゃって思ってしまう。だから寄り添う・見守るという姿勢で居たいんです。今投資先が70社くらいあるんですけど、全部が平等にうまくいくことはまず無い。中には1年以上連絡がつかないこともありますよ。


え! 連絡がつかないことは不安じゃないんですか!?

多分うまくいっていないんですね。けど、それに対して「最近どう?」って聞くのは「頑張れ」と同義なんですよね。


その場合は、声をかけないということですか?

かけないです。僕のその一言で、相手は心臓が止まるような気持ちになって「どうやって返そう」ってすごく悩んじゃうかもしれないじゃないですか。それならその言葉は必要がなくて、放置して忘れてあげた方が良い。何か助けが必要ならまた来ますよ。


応援は、必ずしも励ますだけではないということですね。

そういうスタンスが大事だと思うんです。「最近どう? うまくいってんの!?」というテンションで近づくのは「頑張れ! 頑張れ!」って言っているのと同じ。「失敗したら失敗したでいいよ、他にうまくいってるスタートアップもあるし就職するなら紹介するよ。大丈夫だよ」という安心感・心理的安全を与えた方が人は頑張れると思っていますね。


現在たくさんの起業家を支援している有安さんですが、ご自身が応援された経験はありますか?

僕が起業したのは26歳の時なのですが、まだスタートアップブームが起きていない頃でVC(=ベンチャーキャピタル)もあまりいなかったんです。僕自身は応援されると頑張れるタイプなのに、友達には怪訝な顔をされました。「給料も悪くないのに、どうして会社を辞めるの?」と。ちょうど堀江貴文さんがメディアを賑わせた翌年くらいだったので、「ホリエモンみたいになるの?」と。


ベンチャー企業=派手で特殊な方というイメージがあった時代かもしれないですね。

そういう時代ですね、懐かしい。実際は狭くて汚いアパートで、1人パソコンに向かってカタカタするだけの毎日でした。あまり応援してくれる人はいなかった気がするなぁ…唯一、創業間もない頃に母親がくれた一通の短いメールは強く印象に残っています。

「あなたはまだ26歳で、やる気になって何かをやれば、何でもできるはず。全力でやりなさい。」

この言葉を、当時使っていたBecky!というメーラーの起動画面のところに貼っていた記憶があります。最悪失敗したらどこかにまた就職すればいいし、死にはしない。失敗しても何も変わらないと思えた。この言葉があったから腹が据わった。頑張ろうと思えたんですよね。


夢を追う人の不安と、夢が見つからない人の不安

ーー先日ご自身のTwitterで、夢を追う人が他人の目を気にしてしまうことについて言及していましたが、新しいチャレンジをしようとすると心無い言葉をかけられることもありますよね。有安さんもそういう経験はありますか?

すごくありますよ。人が集まれば事業の話もするけど、ゴシップもすごい多いわけです。それはそれでケーススタディなので学びにはなるものの、やっぱりあまり良くないと思うんです。楽しいんですよね、ゴシップって。羨ましくなったりもするし嫉妬もするけど、人は人で自分は自分。意識を取られすぎるのはよくないなと感じます。


愛情のつもりで口を出してしまう人も多いのかなと感じます。

日本は同調圧力が強いので、そこから抜け出そうする人は標的になりやすいかもしれないですね。自分も無意識にそういう発言をしないように、気をつけなきゃなと感じます。


夢があるからこその辛さというのもあるかもしれないですよね。

そう思います。でもね、夢があるって素晴らしいんですよ。夢を持っていない人がすごく多いんだから。ネット社会は特に、批判をすることがすごく簡単じゃないですか。でもそれに振り回されるのはナンセンスだと思う。一人ひとりの人生なんですから、足を引っ張りあっているのは勿体無い。


逆に、夢が見つからなくて辛いという人は、どうすれば見つかると思いますか?

一つの切り口として、他の人は「大変だな」と言うけど自分は全然苦じゃない、楽しい、みたいなことが見つかるといいですよね。僕はここ2〜3年、多くの起業家たちと話をして、タフな経営課題について、ああでもない、こうでもない、と話すのが好きだってことに気が付いたんです。

これってコーチングに近くて、すぐに結果は出ないじゃないですか。だからエンジェル投資家はやりがいがない、つまらないって辞める人が多いんです。毎月何十人という起業家に会って、チャットでも毎月30~40人とはやり取りをしていました。

「毎月知らない人と何十人も会うなんて疲れる!」ってよく言われるんですけど、苦ではなかったんですよね。チャットも全部丁寧に返し、知らない人にも会ってメンタリングをして、出資に至らなかったとしてもミーティング自体に価値を感じて帰ってもらうということを2年近くやっていました。


やってみたことで、向いていることに気が付いたという感覚なのでしょうか?

そうだと思います。向いているならもうちょっと時間を割いてみようかなと思えるじゃないですか。そうしたらすごくいい起業家にも出会えたし、新しい投資もはじめました。好きなことや向いていることが見つかれば、結果は付いてくるんだなと実感しましたね。


年間で300人近くに会われたんですよね。数人になら誰にでもできるかもしれないですが、その人数はなかなかできないですよね。

やってみないとわからないですからね。そして、やりはじめたらある程度は没頭してやらないと、好きなことって見つかりにくいんでしょうね。


没頭はしているか? その先に目指すもの

ーー「没頭してみる」ということが大事なのかもしれないですね。

没頭していると人って幸福だと思うんです。この『没頭』が僕の20代のキーワードで、自分が何かに集中していると楽しいじゃないですか。そういう時間をどれだけ持てるかということを、考え続けていた気がします。30代になって、没頭の先に「他者への貢献」や「社会に対する変化」を考えるようになった。

自分が生きて死ぬまでに成し遂げたことによって、社会や他人や環境が変わる。そのインパクトが、幸福度と比例しているのではないかなと思って。


社会へのインパクト、ですか?

そうですね。どうしたら社会へのインパクトを最大化するかと言ったら、僕の場合は新しいことを思いつくことが仕事なので、自分のクリエイティビティを高めることです。

一人でしっかり考える時間をもち、仮説が出来たらそれを信頼できる人にぶつけ、試したり再考したりといったフローを経て良いアイディアを思いつくと、幸せですよね。豊かだなぁと思います。画家が良い絵が描けたのと、同じような感じなのでしょうね。


思考を重ねて物事に取り組む姿には、職人のような印象を持ちますね。

どの仕事もそうですし、投資判断も同じです。投資するかしないか、という二択だけではなく、どのように投資をしていくかは実は無限なので、投資した会社に経営陣として参画してみるとか、他の会社を紹介してみるとか、2つの会社をくっつけてみようとか、取り組み方は色々あるじゃないですか。

エンジェル投資っていう、簡単にやろうと思えば簡単にできそうなことも、新しいことを発想しようと努力すれば工夫の仕方は100通りくらいあるんですよね。その中でベストオブベストを常にやり続ける、という感じですかね。


とにかく考えつくすことが大切ということですね。

漫然とやっている普通のエンジェル投資と、考えて考えて超真剣にやってるエンジェル投資とだと、10年スパンで見て結構差が出ると思うんですよ。仕事としてちゃんとやるっていうだけなんですけどね、プロとして。


ありがとうございました。最後に夢を追う人へのメッセージをいただけますか?

夢っていうと青臭い感じになるんですけど、VISIONだったりこうしたいという願望は生きる燃料じゃないですか。それを言語化できている時点で、すごく幸せなこと。そして言語化しているということは誰かに伝えているということなので、知らず知らずのうちに良い影響を与えたり受けたりしているんですよね。だから、本当に素晴らしいことだと思う。

FiNANCiEだってそうでしょう。完全に新しい事業モデルを世の中に出すって発明のようなもので、やっぱりすごいですよ。新しいものはうまくいかない可能性の方が高いんだから。それに挑戦しようとする人は無条件に応援しますし、リスペクトしますよね。


夢を追う人の足を引っ張るではなく、リスペクトをしていければ素敵な世の中になりそうですね。

夢を持って頑張るということを、恥ずかしがらずにガンガン言えるといいですよね。夢っていうと大げさだけど、小さいものでもいいと思うんです。みんなそれぞれ小さい野心でも大きい野心でも。

そういうのをみんながどんどん口にして、それに対して応援やアドバイスを言い合える社会や人間関係ができていけば、豊かだなと思いますね。

ーーー

取材・編集 : 柴田佐世子 , 柴山由香
撮影 : 池田実加

ーーー

FiNANCiEは『あなたの夢が、みんなの財産になる。』FiNANCiEは夢を持つ人(オーナー)と夢を支援する人(サポーター)が出会い、その実現に向けて、一緒に歩むためのサービスです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?