
【解説】サポーターと繋がる新しい応援の形「クラブトークン」とは?
今回はスポーツ業界で新しい応援の形として注目されているクラブトークンについてFiNANCiE(フィナンシェ)の取り組みと合わせてご紹介したいと思います。
昨今新型コロナウイルスの影響で、クラブチームがサポーターから支援を募るクラウドファンディングや、オンライン上でサポーターと直接コミュニケーションを取れる月額料金型オンラインサロンが浸透していきました。
また主に欧米では、ブロックチェーン技術を利用してクラブのファントークンを発行しサポーターに販売することで、オンラインでの収益手段とファンとの接点を作るサービスが登場し、バルセロナFCやユベントス、ACミランなど大手スポーツチームが採用しております。
今回紹介するFiNANCiEにおける「トークン」は、そういったサポーターとの繋がりを新しい応援の形にしていく可能性を秘めています。FiNANCiEでは2年前からトークンを活用した取り組みを行っており、今注目されているトークンについて、その特徴をまとめました。
「トークンってなんだろう?」、「持ってると何ができるんだろう?」という疑問に対してご参考になれば幸いです!
トークンとは?
トークンは本来「しるし」や「証拠」といった意味を表します。ですが、活用方法は業界によって多種多様です。(ここが結構ややこしくしてます...)仮想通貨業界ですとビットコインは経済的機能を持つ「ファンジブルトークン(FT)」であったり、昨今アート業界などで盛り上がりを見せる「ノンファンジブルトークン(NFT)」もトークンの一種です。そしてFiNANCiEのクラブトークンはファンジブルトークンにあたり、クラブチームを応援している「しるし」や「証」の役割を果たします。
「トークン」が持つ「新しい応援」の可能性
FiNANCiEは「あなたの夢がみんなの財産になる」というコンセプトを掲げ、新しい応援という切り口で新世代のクラウドファンディングを目指しています。
既存のクラウドファンディングは、購入や寄付の形で単発的な支援を募る仕組みが一般的ですが、FiNANCiEは以下に説明するトークンの特徴を生かし、クラブチームにとってまたサポーターにとっても双方に成長するメリットを創り出すことで継続的なサポーターとの絆を作ることができます。
▼継続的なサポーターとの絆を作るポイント
(1)トークン保有者は特典を得られたり、投票を通じて密接に関われる
(2)コミュニティが成長すると、保有するトークンの価値が上がる
(3)クラブチームは追加発行ができる
「トークン」を購入して応援することで自分にもメリットが
サポーターはトークンを保有して応援するメリットは大きく3つあります。実際の取り組みを交えてご紹介します。
1.トークンの価値が将来上がることで、保有メリットがある
※画像:SHIBUYA CITY FC
クラブトークンは、FiNANCiEアプリ内の二次流通マーケットでいつでも売買することができます。そのときの価格は、他ユーザーの需給に応じて変動します。例えば応援したいクラブチームのトークンを保有し、「クラブチームが成績を伸ばし、トップリーグ入り優勝した!」などで話題になりサポーターが増え、トークン購入したい人が増えるとトークンの需要が高まることに繋がるため、マーケットにおける価値が上がりやすくなります。
特に初期から応援していたサポーターは新しいサポーターを増やしていくことで、自分自身にとっても金銭的なインセンティブを受けられ、クラブと一緒に成長の喜びを味わうことができるのも醍醐味です。
▼参考
湘南ベルマーレの二次流通マーケットプレイス(2021年4月6日時点)
2.投票を通じて、応援したい気持ちや声を届けられる
トークンを保有していると、クラブチームが定期的に開催する企画や演出の投票に参加できます。保有しているトークン数分だけ投票数(1トークン=1票)として反映されるため、保有量が多いと投票への影響力がその分増えることに繋がります。応援したい気持ちや声を届けられたり、密接に関わる体験ができます!
トークン投票機能についてはこちら👇に詳しくまとめています。
3.トークン保有者限定の特典
保有しているトークン数に応じてクラブチームから特別な特典を受けることができます。また対象者が限られている特典応募もあり、こちらも保有しているトークン数の割合によって当選確率が変動します。トークン保有者だけの限定グッズやイベント招待など様々な特典のラインナップがあるのも魅力的です!
いかがでしたでしょうか?
簡単ですが、トークンについて、そして一部ですがFiNANCiEが実際に行った取り組みをご紹介させていただきました。
今後もトークンを活用したトピックをご紹介していく予定ですので、ぜひチェックいただけたらと思います!
👇現在販売中のクラブトークンはこちらから👇
Y.S.C.C(プロサッカークラブ)
地域の皆さまと共にクラブや地元をより盛り上げて行けるよう「Y.S.C.C. スペシャルデー」プロジェクトを立ち上げ!
仙台89ERS(プロバスケットボールチーム)
「ナイナーズが”つなぐ”『地域』と『未来』」というコンセプトで、「未来を担うこどもたちのため」こどもたちの「未来」をつなぐ活動として「NINERS HOOP GAME」を開催!
SHIBUYA CITY FC(サッカークラブ)
J7の今が買い時!渋谷からJリーグを目指すSHIBUYA CITY FCがサポーター向けトークン販売を開始!
👇FiNANCiEはご利用はこちらから👇
・iOS(iPhoneユーザーの方)
・Android