見出し画像

FIREとは

FIRE(ファイア)とは、Financial Independence, Retire Earlyの頭文字をとった造語で、経済的独立と早期退職を意味するライフスタイルです。

「FIRE」の語源となっているのは、「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」と呼ばれる考え方で、各単語の頭文字を取って造られた言葉です。

FIREでは、基本的に資産運用による不労所得を形成することで、労働収入だけに頼らない人生設計をするのが大きな特徴。特に近年は、働き方や人生観の多様化が進んできた背景などもあり、FIREへの関心が高まってきています。会社に雇用されて定年まで働くだけでなく、若いうちに労働収入から独立した生活基盤を築き、より自由な生き方を追求するのがFIREの目的ともいえるでしょう。



これまでの早期リタイアとの違い

従来の早期リタイアでは、老後も困らない程度の資産が手元にある状態で、貯蓄を切り崩しながら生活するのが一般的でした。もちろん年金が受給できる年齢になれば、それも受け取りながら生活費に充てることになりますが、基本的にはこれまでに貯蓄にまわした収入や退職金をもとに暮らすスタイルです。

一方でFIREでは、資産運用によって生じる利益を得ながら、一定の投資元本は減らさずに生活していきます。投資をもとに利益をあげていくので、FIREも早期リタイアと同様に、退職前にはある程度の資金が必要です。とはいえ元々の資金は守りながら、運用益で生活費をまかなうため、早期リタイアほどの貯蓄がなくても問題はありません。

FIREの主なメリットは、大きく分けると次の4つが挙げられます。

仕事や時間にとらわれない生活が送れる

労働収入が自らの経済基盤となっている場合、どうしても仕事中心の生活になりがちです。そうなると時間も仕事に取られやすくなってしまい、プライベートな自由が確保しづらいと感じる場面もよくあるでしょう。そこでFIREによって経済基盤を不労所得にできれば、精神的にも時間的にも余裕が持てるようになり、より豊かな人生を考えることにつながります。FIREによって、仕事以外で実現したい目標に向かって活動したり、自分の趣味に没頭したりしやすい生活環境にできるのがメリットです。

生活する場所が選べる

前述のように仕事に縛られない生活ができるので、住む場所も選択しやすくなる利点があります。基本的に通勤の利便性を考慮する必要がなくなるので、より幅広く居住地を選ぶことが可能です。例えばオフィスが集まる都市部にこだわらず、自然に囲まれたのどかな環境に住まいを置くなど、より自分に合った街で暮らしやすいのもメリットでしょう。

お金に関する知識が身につく

FIREでは、基本的に投資を通じて生活費を捻出していくので、資産運用の知識が不可欠です。さらに一定の資産を守りながら暮らすことになるため、何にどの程度のコストをかけるべきなのか、日々の出費も計画的に考えておく必要があるでしょう。こうして投資のノウハウを学んだり、家計を見直す習慣ができたりすると、資産の増やし方や節約術などのお金に関わる知識も自然に蓄積されていきます。

選択肢が増える

FIREによって、仕事を生活の主軸にしないことで、より自由な生き方がしやすくなります。当然ながら自分自身にとって負担に感じないのであれば、働いて収入を得る選択も可能です。その他にも、例えばFIREのかたわら農業をして自給自足したり、趣味を副業にしたりと、さまざまな人生設計が考えられます。自分にとっての豊かさをとことん追求できるのは、FIREの大きなメリットです。

いいなと思ったら応援しよう!