トークンとは
トークンは活用方法に応じて、さまざまな種類に分かれます。
それぞれの特徴について解説します。
セキュリティトークン
セキュリティトークンは「トークン化されたデジタル有価証券」です。
トークン化するためにはブロックチェーンの技術を利用するため、イメージとしては有価証券の性質を有しているトークンと理解するといいでしょう。
セキュリティトークンは一部の金融機関でも利用されており、実際に野村総研がデジタル債やデジタルアセット債を発行しています。
セキュリティトークンを利用するメリットは、コストの問題で社債発行ができなかった企業が社債を発行しやすくなったり、STO(セキュリティトークンオファリング)という
方法で、資金調達が容易になったりすることです。
さらに、スマートコントラクトを利用して決済を自動化でき、取引コストが低下することで小口証券化が行いやすくなります。そのため、個人投資家に機関投資家と同様の金融商品が提供できるというメリットもあります。
ユーティリティトークン
ユーティリティトークンとは、ゲーム内や特定のサービス・コミュニティに対して利用できるトークンです。
たとえば、ゲーム内のアイテムを購入する、コミュニティの利用者に対してインセンティブを付与する、コミュニティ内で投票を行うための権利を付与するなど、さまざまな場面で利用されることが多いです。
また、保有期間や保有量によって報酬が付与されるユーティリティトークンもあります。
ガバナンストークン
ガバナンストークンは、あるコミュニティや組織内で行使することができる一定の権利を有したトークンです。
たとえば、管理者がいない非中央集権型のDAOでは、ガバナンストークンを保有している投資家が議決権を持ったり、運営を行ったりしています。
また、議決権の他にも「取引手数料が一部還元される」といった機能を持たせることができるのもガバナンストークンの特徴です。
NFT(非代替性トークン)
NFTとは「Non Fungible Token」の略で、代替不可能なトークンを指しています。
これまで、デジタルデータやデジタルアート作品に関しては、複製が容易にできることから価値を持たせることが難しいとされてきました。
しかし、NFTにデジタルデータを紐付けてトークンを発行することによって、デジタルデータが本物かどうかを判別することができるようになったのです。
DeFiトークン
DeFiとは分散型金融の略で、金融機関を介さずに無人で金融取引を行う仕組みであり、ブロックチェーン上に構築された分散型金融システムを指します。
中央管理者である銀行のような取引を管理・監督する機関がないため、低コストで取引できます。また、DeFiはブロックチェーン上で契約を自動的に実行する仕組み「スマートコントラクト」上の金融サービスであるため、取引所がない国の方も仮想通貨(暗号通貨)の売買が可能になります。
ステーブルコイン
ステーブルコインは、安定した価格を実現するために作られたトークンです。
仮想通貨の値動きが激しいことから、資産価値を安定させるため、仮想通貨市場における現金のような資産性のあるトークンが必要でした。そこで発行されたのがステーブルコインです。
法定通貨担保型
「法定通貨担保型」は日本円や米ドルといった法定通貨との交換比率を1:1に調整しているステーブルコインです。
法定通貨担保型は、発行元が発行したい数量のステーブルコインと同量の法定通貨を保有することで信頼性を担保しています。
仮想通貨担保型
「仮想通貨担保型」は、他の仮想通貨を担保にステーブルコインを発行しています。
ステーブルコインの信用は他の仮想通貨の価値に左右されてしまうといった特徴があります。
無担保型
「無担保型」のステーブルコインは、ステーブルコインを担保する裏付け資産がなく、需給を調整して、法定通貨の価値の変動と同様にするステーブルコインです。
ファントークン
「ファントークン」は、アーティストやその作品、スポーツチームなどを応援する目的で用いられ、ガバナンスへの投票券や特典などが受けられるトークンをいいます。
ファントークンをファンが保有することによって、ブランドやチームの運営に主体的に参加することができるようになり、ファントークンの権利として、優待や割引などが受けられるメリットがあります。
ブランドやチームにとっては、ファンとの結びつきを強化するとともに、収益面の改善にもつなげることができます。
高級ブランドやプロスポーツなどの分野で利用が活発化しています。
アセットトークン
アセットトークンとは、実物資産の価値に連動したトークンです。
コモディティや不動産、そしてステーブルコインも法定通貨の価値に連動したトークンであるため、アセットトークンの一つとなるでしょう。
セキュリティトークンも有価証券に連動したトークンであることから、アセットトークンの一つと言えます。
一例として、ベネズエラが発行した原油の価値を裏付け資産として発行したPetro(ペトロ)というトークンがあります。
また、ポイントカードも同様にアセットトークンであり、実物資産をトークンにしたものはすべてアセットトークンのくくりということになります。