![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27270889/rectangle_large_type_2_eeb0a273745417f069f56238aa84956a.jpg?width=1200)
アフターコロナのリモートワークだからできる自分のレベルを爆速で上げる働き方
弊社もフルの在宅勤務が始まって約三か月。なかなか上手くワークライフバランスが取れない、ペースがつかめない、いろんな声を聞きます。
私自身も試行錯誤しながらも、いまやとっても快適なリモートワークやってますよ。
リモートワークの一番のメリットは、自分時間を自由にデザインできること。
今までのオフィスワークで使っている時間の大半はアウトプットが中心。
私の場合も就業中インプット(学ぶ)という時間はOJT(On the job training)以外はほぼ皆無でした。。
学ぶというインプットは、オフィスではなかなかやり辛い。上司から、周りからさぼってるって思われるのもしゃくだし。
でも、これからのリモートワークは、顔が見えない分、アウトプットのみで評価されるように確実になります。
でもインプット無くしてアウトプットの質は絶対に上がらない!
日本の社会人は先進国一勉強をしないとも言われてます。
そこで、リモートワークの自分時間を自由にデザインできるというメリット!いまこそインプットとアウトプットのバランスを改善するチャンスなんです。
私の場合就業時間中にインプットのためのオンラインセミナーをガンガン受けてます。
https://hodai.globis.co.jp/curriculums
グロービスのオンライン動画サービスは1レクチャーが、数分のみのコンテンツでコンパクトにまとまっています。仕事の隙間時間にどんどん入れるのに向いてますよ。
どのコンテンツを学ぶか、自分自身の仕事のアウトプットとの関連付けをきちんとやることが大前提。
今後のリモートワークでさらに高いアウトプットを上げ続けるための工夫、生き残るための工夫は今から始めとかないとね。