![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154896547/rectangle_large_type_2_1cd156060fb2246d94874bd0b66cb08f.png?width=1200)
ITの扉を開けてVRChatの世界へ
みなさん、こんにちは。整形外科医のdoracyanです。
高校時代の友人に「ITの素養がないやつは時代遅れだよ」とズバリ言われて、心の中で「そうだな」と思っていたものの、医者の道を歩む中でなかなか勉強する時間が取れませんでした。しかし、リハビリテーション病院にローテーションで行った時、手術がない分、自由に使える時間ができたので、ようやくITの勉強を始めることができました。
最初に手に入れたのはQuest 1。これでVRChatにダイブしてみたら、予想以上の没入感にびっくり。最初はただ「すごいな」と思って楽しんでいたんですが、そのうち「自分でワールドを作ってみたい」と感じるようになりました。
親切なコミュニティと学び
VRChatには親切な人たちがたくさんいて、彼らにいろいろ教えてもらううちに、この世界にどっぷりハマっていきました。特にITに強い人たちが多くて、インターネットの仕組み、ネットワーク、プログラミング、ホームページ制作、チャットボット、そしてUnityの使い方まで、一気に学ぶことができました。自分のスキルがぐんぐん伸びていくのが実感できて、まさに知識の渦に引き込まれる感じです。
その後、Nvidiaを知ってDeep LearningやAIに興味を持ち、さらに線形代数の勉強まで再開しました。そう、勉強って終わりがないんです。Unityを通して、PCや物理演算の知識もぐっと深まりました。
優しいインターネットの世界
ちょっと驚いたのが、VRChatはとても「優しいインターネットの世界」だったことです。昔、2ちゃんねるみたいな罵詈雑言が飛び交う場所がインターネットの主流かと思っていましたが、ここは全く違います。みんなが助け合い、教え合う。温かいコミュニティがここにあるんです。
VR医療相談集会を立ち上げた理由
そんな中、僕が始めたのがVR医療相談集会です。VRChatを使って、医療に関する疑問や悩みを気軽に相談できる場所を作りたいと思ったんですね。医療とITがここで交わるなんて、昔の自分では想像もしていなかったことです。
次回は、このVR医療相談集会でどんなことをしているのか、もっと具体的にお話ししたいと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。
では、また!
参考リンク: VR医療相談集会
ハッシュタグ案
#VR医療相談集会
#VRChat
#IT素養
#Unity学習
#VRと医療
#DeepLearning
#優しいインターネット
#Quest1でVR
#医療とITの融合