見出し画像

競馬小説カフェ・ド・イーグル~京都競馬場100周年・土曜小倉1R・東京メイン白富士S~

トップ画像引用:京都競馬場100周年特設サイト


■ メイショウボーラー

2025年1月29日(水)午前7時
-岩手県某市早起村 カフェ・ド・イーグル-

早起村の朝は早い。7時という時間にも関わらず、常連客が集まっていた。

「今週も重賞インフォメーションからの直球サインがあるかしら?」

ケチャ子はそういうとコーヒーをすすった。先週の重賞インフォメーション、過去の優勝馬で登場したAJCCのネヴァブションは、結果的に日曜の両重賞を教えていたという。

~~~

重賞インフォメーション
1/25.26 過去の優勝馬

2010 第(51)回 AJCC
-09 ネヴァブション(横山典弘

プロキオンS
枠連 1-5 →(51

AJCC
2着:()-11 マテンロウレオ(横山典弘

~~~

重賞インフォメーション
2/1.2 過去の優勝馬

2005 第19回 根岸S
4-08 メイショウボーラー


JRAホームページ

~~~

「確かに直球サインといっていいでしょうね」

ミスターがコーヒーカップを磨きながらいった。先週コロナ感染で休養していたが、月曜からは元気に復帰している。

「2週連続で直球サインはどうでしょうね・・・僕はちょっと疑っちゃいます」

貫一郎が慎重派の意見を述べた。サンドイッチを食べ終えたイカ社長が、手についたパンくずを払いながら反論する。

「いや、まだはもうなり、もうはまだなりだ。2週連続はないだろうというところで、もう一丁ズドンとくりゃあおもしれえぜ?」

「2週連続直球サインがあるなら・・・」

その時、そういって入ってくる男がいた。向かいの町中華「中華雑技団」のくろたんだ。

■ ドゥラエレーデ

イカ社長の右隣りに座ったくろたんに、みんなが注目する。YMCAのCのポーズをして、聖子ママにモーニングのCセットを頼んでから、くろたんは口を開いた。

「今朝のJRA-VAN公式X。珍しく現役馬を出してきました。二刀流のドゥラエレーデです」

みんながうんうんと頷く。

「メイショウボーラーも小倉2歳ステークスやデイリー杯2歳ステークスの勝利や、朝日杯フューチュリティステークスの2着など芝の実績を残してから、ダートのGⅠ馬にまで昇りつめた二刀流です。今週の2重賞は、二刀流馬に注目かもしれませんよ」

みんながなるほどと声をあげた。

「ひとまず機械的に二刀流馬をあげてみるわね」

スマホを操作しながら聖子ママがいった。

今週の2重賞は、芝のシルクロードステークスにダートの根岸ステークスである。前者ならダート勝利歴のある馬が、後者なら芝の勝利歴のある馬が二刀流馬候補ということになる。

<シルクロードS登録馬 ダート勝利歴あり>

エイシンフェンサー(1勝)
カピリナ     (1勝)
シロン      (1勝)
マイヨアポア   (3勝)

<根岸S登録馬 芝勝利歴あり>

エイシンスポッター(6勝)
サトノルフィアン (1勝)
ナチュラルハイ  (1勝)
バルサムノート  (4勝)
フリームファクシ (3勝)

「意外といるものなのね・・」

聖子ママがあげてくれたリストを見て、ケチャ子がいった。くろたんが続く。

「メイショウボーラーを重視なら、芝の重賞勝ちがあるフリームファクシでしょうね」

みんなが再度、くろたんに注目した。

「一昨年のきさらぎ賞勝ちがあります。月名レースであるフェブラリーステークスの前哨戦で、同じく2月をあらわすきさらぎ賞勝ち。ここなのか本番なのかはわかりませんが、何らかの役割はありそうですよ」

みんながなるほどと頷いた。その日は、とりあえず二刀流馬に注目しようということになった。

■ 京都競馬場100周年

2025年1月31日(金)午後6時45分
-岩手県某市早起村 カフェ・ド・イーグル-

それから2日後、早くも土曜競馬と2重賞の枠順が確定する金曜日だ。イカ社長がいった。

「京都競馬はやっと今年の初開催か・・・競馬場の改修工事が続いていてしょうがないんだろうが、やっぱり関西の正月競馬は京都から始まらないと、らしくないぜ!」

みんながその意見に同意した。左回りの中京と右回りの京都では、まったく別の競馬という感じがするものだ。

「土曜東京メインの白富士ステークス。京都競馬場100周年を示唆している気がします」

貫一郎がいった。みんなが彼のほうを見る。

「1番にトーセンリョウ。レースタイトルの一部『』は、みなさんご存じのように白寿の『』ですから『99』・・・ゲートの1を足して100になります」

みんながなるほどと頷いた。

「さらに冠名の『トーセン』。『トー(十)』と『セン(千)』・・・一十百千万の『』と『』ですから、『』をサンドしているといえます」

「なるほどちげえねえや!」

イカ社長が同意した。

「調教師が加藤征弘というのもいいですね」

ミスターがいった。

「やまさき拓味の漫画、『優駿の門ROOTS』の第1話が公開されたのですが、生麦事件を題材にしているんです」

みんながほうという表情をした。その漫画に注目していた人はいなかったようだ。

「生麦事件は文久2年8月21日に発生。今の暦なら1862年9月14日ということになります。現役の騎手、調教師で、9月14日生まれは加藤征弘だけなんです」

2/1(土)東京11R 白富士S
1-01(トーセン)リョウ(加藤征弘 9/14生まれ

トー・セン =  ≒ 京都競馬場100周年

みんながおおという声を挙げた。

100周年を迎える年の京都競馬第1日目。なんらかのサイン馬券が出る可能性はある。

■ ユーミン

トーセンリョウからどう発展させるか15分ほど討論したところで、聖子ママから面白い意見が出た。2番3番4番に松任谷由実の曲が並んでいるという。

白富士S
2-02 ホウオウ(ノーサイド
3-03(ルージュ)リナージュ
4-04(グランドカリナン)=偉大+ダイヤモンドの原石名より

「ええー? もうちょっと詳しくお願いします」

貫一郎が聖子ママに解説を求めた。

「ホウオウノーサイドには自身の曲『ノーサイド』が、ルージュリナージュは自身の曲『ルージュの伝言』と、松田聖子に書いた『Rock'n Rouge』が、グランドカリナンは馬名意味にダイヤモンドがあり、やはり松田聖子に書いた『瞳はダイヤモンド』よ」

白富士S
2-02「ノーサイド」
3-03「ルージュの伝言」・「Rock'n Rouge」
4-04「瞳はダイヤモンド」

白富士S
2-02 松任谷由実
3-03 松任谷由実/(松田聖子)
4-04(松田聖子)

「へえー! 歌が好きな聖子ママらしいわ!」

ケチャ子が感心したようにいった。聖子ママが頷く。

「ユーミンは、3年前の2022年にデビュー50周年を迎えてるの。馬名意味をみないとわからない4番のグランドカリナンを除けば、ユーミンの曲が並んでるのは2番と3番。50周年がふたつで100周年・・・かなり強引だけれどね」

聖子ママはそういって肩をすくめた。ミスターが続く。

「13頭立ての白富士ステークス。数字の『100』がサインなら、正100番のトゥデイイズザデイはどうでしょう?」

白富士S 13頭
6-09 トゥデイイズザデイ(正100前田葉子

「オーナーは松田聖子ならぬ前田葉子。葉子の『』には『100』を意味する世紀の『』が真ん中に隠れています」

白富士S 13頭
6-09 トゥデイイズザデイ(正100・前田葉子
 = 草冠 +()+ 木

「よし! トゥデイイズザデイの馬名、『今日が最高の一日』っつうのもいいんじゃねえか? 『今日』は京都の『』とも解釈できるぜ!」

トゥデイイズザデイ(正100・前田葉子)
葉  = 100
今日 =  

みんながなるほどと同意し、カフェ・ド・イーグルの勝負馬券が決まった。

東京11R 白富士S
◎9番 トゥデイイズザデイ
〇1番 トーセンリョウ
単複:9番
馬連・ワイド:1-9

■ 12月1日

10分間の休憩後、京都競馬のお祝い馬券なら、小倉1レースも買ってみたいと貫一郎がいった。

「京都競馬場の開設記念日は1925年の12月1日みたいです。現役の騎手、調教師で12月1日生まれは森田直行のみ。明日の小倉1レース、今週一発目のレースでお祝いがあるんじゃないでしょうか?」

2/1(土)小倉1R
7-12 シュテルンビルト
中井裕二・森田直行 12/1生まれ

「あらあら! 話題の中井君だわ」

ケチャ子がいった。イカ社長が続く。

「・・・例のあれな。あんまり深堀はしたくねえが、朝一のレースでさくっとやっちまうかもな?」

その言葉にみんなが頷き、カフェ・ド・イーグルの勝負馬券が決まった。

2/1(土)小倉1R
◎12番 シュテルンビルト
(中井裕二・森田直行・三田昌宏)
騎手、調教師、馬主、いずれも今年未勝利
単勝:12番 
馬連:12-(1.5.6.8.9.11.13.14)8点


いいなと思ったら応援しよう!