![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138210274/rectangle_large_type_2_7da3fa96657709e08a61789ddb28b2ab.png?width=1200)
スナック忘れな草~市町村コード・羽田盃買い目・府中市市制70周年記念 注目馬番~
トップ画像引用:車両登録代行センター
■ チェックディジット
2024年4月23日(火)午後3時半
-東京都某区 品川陸運局-
その日真一郎は、車検証の住所変更のために品川陸運局にいた。昨年、岩手県から東京に引っ越した際、手続きをすることをすっかり忘れていたのだ。昨日の夕方、以前車を買った販売店からスマホに連絡があり、住所変更をしていないことを知らされた。
金曜日から昨日まで4連休を取ったばかりで、午後2時半からとはいえ時間給を取得することは気が引けたが、幸い4連休を取得したときの科長が不在で、別の管理者に頼むことができたのだった。
申請用紙に住所や氏名などの情報を記入し、陸運局の窓口に出した。係の女性は一瞥して、書類の不備をすぐに指摘した。きちんと記入されていないことが多い項目だったのだろう。
「ここの市町村コードですが、一番右、ハイフンのあとの数字が抜けております。あそこのカウンターにタブレット端末がありますから、それで調べて記載し、改めてこちらへ提出してください」
一日に何度もそうやって指示を出すのだろう。係の女性は淀みなく簡潔に言った。真一郎は軽く会釈し、タブレットがあるカウンターへと向かった。
今度は問題なく申請書を提出し、真一郎はソファに座った。終業時間である16時が近いこともあり、陸運局はかなり混んでいた。もらった番号札と呼び出し表を見て、これは少し待たされそうだと覚悟した。
時間つぶしにAmazonのオーディブルでも聞こうかと考えたが、番号を呼ばれた際に気がつかない恐れがあるためそれはやめた。そこでふと、さきほど記入漏れを指摘された市町村コードを調べてみることを思い立った。
確か土曜日の東京競馬で、市制70周年記念のレースがひとつあったはずだ。一か八か、何かサインが見つかれば儲けものだ。
[市町村コード 6桁 意味]でググってみる。
市町村コードについて解説してくれているサイトがいくつかあった。真一郎が知りたかったのは、記入漏れを指摘された、ハイフンのあとの数字だ。入力誤りを検出するための、「チェックディジット」というらしい。
その「チェックディジット」の導き方が、実に興味深いものだった。ある数字を二度使うのだが、市制70周年記念の「70」の解釈次第では、うまくつながるような気がする。
真一郎は、半信半疑で今度は競馬ラボのサイトを開いた。「市制〇〇周年記念」などの、隠れた副題がつけられたレースを検索するのに便利なサイトだ。
[市制」でレース検索したところ、今年すでに3レース施行されていることがわかった。レース結果を見ると、「チェックディジット」はうまい具合に使用されている。
よし。府中市市制70周年記念でもこれが使われるなら・・・
そう捕らぬ狸の皮算用をしているとき、真一郎の番号が呼ばれた。
■ 2011スプリングステークス
2024年4月23日(火)午後7時
-東京都某区 スナック忘れな草-
スナック忘れな草には、いつものメンバーが揃っていた。みんないつもの飲み物を飲み、麗子ママが振舞ってくれたつまみを食べ、軽く雑談をしていた。
すぐにでも府中市市制70周年記念についての見解を披露したかった真一郎だが、ギョニ子も何かネタがあるようだった。小鼻が少し膨らんでいる。
今日子ちゃんお先にどうぞと真一郎に言われ、ギョニ子は生ビールをグビっとあおってから切り出した。
「2番手以下にしようかと思った羽田盃1番のアンモシエラだけど、やっぱり本命にすることにしたわ!」
みんながギョニ子に注目した。マスターが質問した。
「ナリタブライアンとコントレイルの1番・・そこを重視したんでしょうか?」
ギョニ子は軽くかぶりを振ってから言った。
「それもあるけど、ユニコーンステークスの移動を重視したの。ユニコーンステークスは今年から東京ダービーのトライアルよね?・・・そう。本番は関東なのに、関西で行われるトライアルなのよ!」
マスターはそれがあったかと軽く二度頷いた。他の3人はまだ意味がわからず、きょとんとしている。
「このユニコーンステークスのように、本番が関東なのにトライアルが関西で施行されたケース・・・それを調べてみたの。2011年にそれはあったわ!」
2011/3/26(土)
阪神11R スプリングS
皐月賞トライアル(阪神代替)
3-06 オルフェーヴル
みんながおおという声を挙げた。
2011年。東日本大震災の発生により、中央競馬は開催の中止や、時期、場所などの大幅な変更を余儀なくされていた。中山から阪神に移動された、皐月賞トライアルのスプリングステークスもそのひとつだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713844505167-ll5IXSpI8U.png?width=1200)
「オルフェーヴルのスプリングステークスか!すっかり忘れていたぜ!」
タコ社長が右手4本の指で軽くカウンターを叩いて言った。なくしていたと思っていた物が、引き出しの奥から突然出てきた。そんな表情だ。マスターが続く。
「オルフェーヴルは、続く東京代替の皐月賞も制した。そのあとは言うまでもないですね・・」
ギョニ子が深く頷いて続ける。
「その年、羽田盃を制したのがなんと牝馬だったの!その後、牝馬による羽田盃制覇は12年間なし!」
![](https://assets.st-note.com/img/1713844390899-UDVsPDSYV5.png?width=1200)
「最後に牝馬が羽田盃を制した年・・・それがトライアルの移動があった2011年・・・そういうことか!」
真一郎が言った。
「そうなの。その馬がこれよ!」
2011/5/11(水)
大井11R 第56回 羽田盃
1着:4-06 クラーベセクレタ
(戸崎圭太・牝馬)
「戸崎圭太!・・・今年、JRAの皐月賞を制したのが戸崎圭太のジャスティンミラノだったわね!」
すべて合点がいった麗子ママがポンと手を叩いて言った。ギョニ子が満足そうに頷いて言った。
「そういうこと!今年の羽田盃を牝馬が制すれば、中央と地方の皐月賞で、2011年羽田盃の再現ってわけ!」
2011/5/11(水)
大井11R 第56回 羽田盃
1着:4-06 クラーベセクレタ
(戸崎圭太・牝馬)
2024 皐月賞
ジャスティンミラノ(戸崎圭太)
2024 羽田盃
1-01 アンモシエラ(牝馬)?着
みんながうんうんと頷き、スナック忘れな草の羽田盃勝負馬券が決まった。
スナック忘れな草
羽田盃 勝負馬券
◎1番アンモシエラ(牝馬)
〇8番ブルーサン
▲4番アマンテビアンコ
馬連:1-(4.8)2点
3連単:1→(4.8)→(4.8)2点
■ 府中市市制70周年記念
短い5分ほどの休憩のあと、真一郎が満を持して例のネタを披露した。
「土曜日に東京で青葉賞がありますが、そのひとつ前、府中市市制70周年記念が面白そうなんです」
意外なレースの指定に、みんなが興味を示した。
「結論から先に言うと、そのレースは3番と8番に注目です」
マスターは頭の中で、真一郎が言わんとするネタを探った。市制70周年記念はいくつか今年施行されている。いわゆる統制サインとか連動サインというものだろうか。
そんなマスターの思考を読み取ったわけではないだろうが、真一郎はまず、そのような連動サインではないときっぱり言った。
「今日、品川陸運局に行って書類を提出した際に、市町村コードというものの存在に気づいたんです」
真一郎はチェックディジットについて説明した。5つの数字から構成される本コードの入力ミスを検出するために、チェックディジットという6つ目の数字がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1713844005006-XPpP1bS29w.png?width=1200)
「具体例を挙げたほうがわかりやすいので、今年最初に施行された市制70周年記念レース、成田特別をみてみましょう。成田市の市町村コードは5桁表示だと12211、6桁表示だと122114となります」
<千葉県成田市 市町村コード>
5桁:12211
6桁:122114
「6桁のほうの最後である『4』が、『チェックディジット』というものです。ママさん、裏紙でもなんでもいいので、みなさんに紙とペンを配ってもらっていいでしょうか?」
言われた通り、麗子ママはみんなにメモ用紙とペンを配った。
「簡単な計算をしてもらいます。5桁のコード『12211』を縦に書いて、それぞれの右側に掛け算の式と答えを書いてください。上の数字から順に、6、5、4、3、2と乗じていきます。『12211』なので、1掛ける6、2掛ける5、2掛ける4・・・・という具合に、乗じる数をひとつずつ少なくしていきます」
真一郎が自分でも、メモに式と答えを書きながら説明したので、みんなもすぐに理解できた。
5桁コード:12211
1×6=6
2×5=10
2×4=8
1×3=3
1×2=2
※6→5→4→3→2と、乗じる数をカウントダウンする
「どうでしょうか?イコールの右の答えが、上から順に6、10、8、3、2となっていれば正解です」
みんながうんうんと頷いた。合っているようだ。
「そしたら、それらをすべて足してください。6+10+8+3+2なので・・・」
「29だな?」
タコ社長が早押しクイズを答えるように即答した。真一郎が頷く。
5桁コード:12211
1×6=6
2×5=10
2×4=8
1×3=3
1×2=2
6+10+8+3+2=29
「では次に、合計した答えを29を『11』で割って、余りを出してください」
「29引く22だから、えーと、余りは『7』ね?」
ギョニ子が言った。みんながうんうんと頷いた。簡単な計算なので、ケアレスミスがなければ楽勝の問題だ。
6+10+8+3+2=29
29÷11=2・・・余り数字7
「最後に、余りの数字『7』を『11』から引いてください。それが、6番目の数字、ディジットコードとなります」
みんながほぼ同時に、なるほどなあ、わかったわかったなどと声を出した。
11-7=4 → ディジットコード
<千葉県成田市 市町村コード>
5桁:12211
6桁:12211【4】
※6桁のほうの最後がディジットコード
マスターが簡潔にまとめてくれた。
「本コードの5つの数字に、左から順に6、5、4とカウントダウンして2まで掛ける。答えを全部足したあと11で割る。その余りを今度は11から引く。それが6桁のコードの一番右、ディジットコードになるというわけですね?」
真一郎は大きく頷き、少し補足する。
「言い換えると、5つの数字を計算した余りの数字と、ディジットコードを足すと必ず『11』になるというわけです」
5桁コード:12211
1×6=6
2×5=10
2×4=8
1×3=3
1×2=2
6+10+8+3+2=29
29÷11=2・・・余り7
計算式の余り:7
ディジットコード:4
7+4=11
みんながうんうんと頷いた。
「この計算式を理解してもらうために、わざわざみなさんに解いてもらいましたが、6桁コードの一番右の数字がわかれば、左側5つの数字の余りは11からの引き算で簡単に出てくるわけです。
<千葉県成田市 市町村コード>
5桁:12211
6桁:12211【4】
5桁の計算式の余り:11-4=7
「この余りの数字を、仮に『隠れディジットコード』と呼びます。長くなりましたが要は、今年の市制70周年記念レースでは、ディジットコード、または隠れディジットコードにあたる馬番が連対しています」
1/8(祝・月)
中山9R 成田市制施行70周年記念
成田特別
1着:5-09 マオノアラシ
2着:4-(07)サトミノマロン
成田市市町村コード
6桁:12211【4】
ディジットコード:4
隠れディジットコード:7(11-4)
4/7(日)阪神8R
宝塚市制70周年記念
1着:6-(06)ハギノサステナブル
2着:5-(05)バンドマスター
宝塚市市町村コード
6桁:28214【6】
ディジットコード:6
隠れディジットコード:5(11-6)
4/14(日)阪神9R
三木市制70周年記念 三木特別
1着:4-08 スカイロケット
2着:2-(04)タガノシャーンス
三木市市町村コード
6桁:28215【4】
ディジットコード:4
隠れディジットコード:7(11-4)
4/27(土)東京10R
府中市市制70周年記念
府中市市町村コード
6桁:13206【3】
ディジットコード:3
隠れディジットコード:8(11-3)
「以上から、府中市市制70周年記念では3番と8番が狙い目となります」
みんながおおという歓声を挙げた。真一郎が続ける。
「これがたまたまではなく、サインだと思う理由があります。同じ週に、ユニコーンステークスがあることです。ユニコーンといえばユニコーン大谷。5桁のコードを計算する際に、『11』が二度出てきましたよね?『11』で割るところと、『11』から余りを引くところです」
みんながうんうんと頷いた。
「そして、市制70周年記念の『70』。これは『なな・じゅう』と分割してから足すと、『17』になります」
「さっきの『11』と今の『17』。『11』は日ハム時代の、『17』は現在のユニコーン大谷の背番号だな?」
タコ社長がニヤリと笑って言った。真一郎も笑い返す。
「そうなんです。そして、市制70周年記念レースなのですが、土曜日の府中市市制70周年記念が上半期最後のレースのようです。ユニコーンステークスがある週に、4レースワンセットのサインが終わる・・・そう考えています」
「うまいこと人気薄の馬が入ってくれたらいいわね」
ギョニ子がそう言うと、みんながうんうんと頷き、府中市市制70周年記念の注目馬番が決まった。
スナック忘れな草
府中市市制70周年記念
注目馬番:3番、8番
府中市市町村コードより