
ハイレゾオーディオ購入への道 基本編5⃣
コーデック(Codec)
信号やデータを一定の規則に従って符号化(エンコード)と逆に符号化されたデータを元の状態に復号(デコード)の双方向にできる装置やソフトウェア。データの圧縮・伸長やデータを別の形式に変換する装置やソフトウェアも含まれる。現在、コーデックといえばデジタル信号のデータ圧縮・伸張を行う装置及びソフトウェアを指すことが多い。
コーデック - Wikipedia
コーデック(CODEC)とは - IT用語辞典 e-Words
デジタル信号のデータ圧縮・伸張を行うコーデック
サイズの大きな音声を無圧縮のまま扱おうとすると大容量の記録メディアメモリやハードディスク等が必要になる。また通信量も増える。それらを避けるためにファイルを圧縮し、サイズを抑えることが必要になる。その際に使われるものがデータ圧縮・伸張用のコーデックである。
エンコーダ(Encoder)
エンコードは符号化と同じ意味で、アナログ信号やデジタルデータを特定の方式で、復元可能な別の形式に変換すること。データ圧縮などの変換。エンコーダはエンコードに用いる機器、回路、プログラム。
エンコード - Wikipedia
エンコーダとは - IT用語辞典 e-Words
デコーダ(Decoder)
デコードとは、符号化されたアナログ信号やデジタルデータを特定の方式で、元のデータに復元すること。デコーダはデコードに用いる機器、回路、プログラム。
デコード(デコーディング / 復号)とは - IT用語辞典 e-Words
圧縮しないコーデック
リニアPCM:音楽CDのコーディック
DSD:スーパーオーディオCDのコーデック
可逆圧縮(Lossless Compression)
元のデータを一切既存せず完全に復元できるように圧縮する手法。別名、ロスレス圧縮、無歪み圧縮。可逆圧縮のコーデックはALAC(Apple Lossless)FLAC、WMA Lossless(Windows Media Audio Lossless)など。
可逆圧縮 - Wikipedia
可逆圧縮(ロスレス圧縮 / 可逆符号化)とは - IT用語辞典 e-Words
非可逆圧縮(Lossy Compression)
データ圧縮時にデータの一部の欠落や改変を許容することで効率的に圧縮する手法。別名、不可逆圧縮。非可逆圧縮されたデータを復元しても元のデータに完全に復元できない。非可逆圧縮のコーデックはMP3、AAC、WMAなど。
非可逆圧縮 - Wikipedia
非可逆圧縮(不可逆圧縮 / ロッシー圧縮)とは - IT用語辞典 e-Words
オーディオコーデック(ハードウェア)
アナログ信号をデジタル信号にエンコードし、デジタル信号をアナログ信号にデコードする双方の機能を有する機器。アナログーデジタルコンバータと(ADC)とデジタルーアナログコンバータ(DAC)の両方の機能をもつ機器。