見出し画像

エアコンフィルターの外し方

もわっと暑い夏、エアコンは大活躍ですね。
そんなエアコン、使えば使うほどフィルターにホコリが溜まっています。
掃除しようと思っても、内部が複雑そうで、なかなか手が出を出しづらいですよね。

でも実はすごく簡単。

やり方さえ知ってしまえば、大変なことなんてありません。
今回は、超基本のフィルターの外し方、お掃除の仕方を紹介していきます!

■エアコンのフィルターはお掃除必須!

エアコンのフィルター掃除をしないと、何がいけないのでしょうか。

フィルターの役割は、
「外から取り入れた空気の汚れをろ過すること」です。

これによって、エアコンから出る空気はキレイに保たれます。

しかしその分フィルターにはホコリが蓄積され、これを放置すると、

・エアコンから排出される空気が汚れる
・電気代が高くなる

というデメリットがあるんです。

▽エアコンから排出される空気が汚れる

フィルターが汚れると、
溜まったホコリがエアコンの空気と一緒に排出されます。

さらに、ホコリはカビのエサにもなるので
エアコン内でカビが増殖してしまいます。

エアコンをつけた時にじめっとしたニオイがする時は、
内部にカビが発生しているかもしれません。

▽電気代が高くなる

フィルターはエアコンから出る空気の通り道です。
そこにホコリが溜まっているとエアコンの運転効率が悪くなります。

そのため同じ温度や風量でも、フィルターが汚れていると
必要な電力が大きくなり電気代が高くなります。

高いお金を払って、その上空気が汚いなんて、もったいないですよね。
フィルター掃除をすれば全て解決しちゃいます!

■エアコンフィルターを外してお掃除

フィルター掃除が必要とわかったところで、
さっそくお掃除していきましょう。

▽フィルターの外し方

①コンセントを抜く

エアコンのコンセントを挿した状態で内部を触ってしまうと、
感電の恐れがあります。作業を始める前に必ず、抜きましょう!

②エアコンのカバーを開ける

カバーとは、エアコンの表面を覆っている一番大きな板の部分。
ほとんどのエアコンでカパッと簡単に開くようになっています。

③フィルターを引き抜く

フィルターの手前部分を軽く浮かしてから引き抜けば、
フィルターは取り外せます。

機種によって少し異なる場合もあるので、
上手くいかない時は取扱説明書などを確認してください!

⚠注意⚠
フィルターより奥を解体しない

フィルターを洗うついでに他の部品も洗おうかな、
なんて手を出すのは危険です。

実はフィルターより奥は、複雑な構造になっていて
取扱説明書を見てもお手入れの仕方は書いてありません。

元に戻せなくなる危険があるので、触らないことをオススメします!

▽フィルターのお掃除

①掃除機で大きなゴミをとる

まずはほこりなど、大きなゴミを掃除機で吸い取ります。
フィルターは細かい網目で出来ているので
破らないようにやさしくしましょう。

②お湯で洗う

お風呂のシャワーなどを利用して洗いましょう。

しつこい汚れがある場合、歯ブラシなどでこすると効果的です。
フィルターを傷つけないよう、優しくやりましょう!

③日陰でしっかり乾かす

ポイントは、しっかり乾かすことです。

ここで水分を残してしまうと、
エアコン内に戻した時にカビの原因となってしまいます。

また、日光に当てるとフィルターが傷みやすいので、避けましょう!

④フィルターを元の場所に戻す

元の場所に戻したら完了です!
お掃除する頻度は、2週間に1度くらいが目安ですが、
使用頻度によって調節してください!

フィルターを外すのも、掃除するのも難しくはありません。

機械って分解するのが不安、と思ってしまいがちですが
フィルターは簡単なので大丈夫ですよ!

------------------------------------------------------------------------------------新生活に向けての準備、整いましたか?
不要になったモノ、片付け、リフォーム、なんでもご相談ください。
あなたのくらしのそばに、くらしNEXT

・埼玉県戸田市美女木5-2-9


いいなと思ったら応援しよう!