![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96580869/rectangle_large_type_2_f15a63d04ec7565c5934ecf6f64b7a99.png?width=1200)
庭の落ち葉を放っておかないで!落ち葉を効率よく掃除する道具と手順
色づく庭木は見ていて美しいですが、風が強く吹くと落ち葉掃除の手間を考えて思わずため息が出てしまう方もいるのではないでしょうか。
めんどうな落ち葉掃除を効率よく終わらせるために、あると便利な道具や掃除の手順をご紹介します。
■落ち葉を放置すると起きる問題
日々増え始める庭の落ち葉。明日、明後日と掃除を先延ばしにしてしまうと困ったことが起きるかもしれません。
①近所の敷地に落ち葉が入ってしまう
庭にたまった落ち葉が隣の家や周囲の道に飛ばされてしまうと、ご近所トラブルにつながる可能性もあります。散らかった落ち葉を後から掃除すると余計に大変な作業になるので、早めに掃除しましょう。
②側溝や雨どいに落ち葉が詰まってしまう
風に飛ばされた落ち葉は、周囲の側溝や雨どいを詰まらせてしまいます。
雨どいが詰まったことが原因で家の中に水漏れを起こす可能性もあるので注意しましょう。
③虫の温床になってしまう
放置した落ち葉は、庭の隅などに徐々に溜まってしまいます。虫にとって湿度と栄養分のある落ち葉は隠れているのにちょうど良い場所です。シロアリなどの害虫を寄せ付ける原因にもなるので注意しましょう。
■庭掃除にあると便利な道具
落ち葉掃除などの庭仕事は、道具が揃っていると効率が上がります。
うまく落ち葉を集められなくて時間がかかってめんどうになってしまう場合に、おすすめの道具をご紹介します。
💡あると便利な道具💡
ほうき:細かい部分の掃除に向いています。先が平たい玄関掃除などにつかう物です
竹ぼうき:落ち葉掃除でおもに使用する道具。広範囲の落ち葉を集めます
熊手:竹ぼうきと同じように庭全体に使います
ブロワーや落ち葉掃除機:風で落ち葉を飛ばしながら集める道具です。広い範囲で使う場合コードレスのものが便利です。落ち葉掃除機と呼ばれ吸い込んで袋に集められるタイプのものもあります。
ちりとり:庭仕事用の大きいものが便利です
■効率の良い落ち葉掃除の手順
掃除する場所や落ち葉の量によって道具を使い分けると、
手際よく落ち葉掃除ができます。
手順①:垣根や庭木のまわりの落ち葉を掃除する
落ち葉が溜まりやすい木の周辺を掃除します。木と木の間などほうきが届きづらい場所は、ブロアーで飛ばしながら集めると手早く掃除できます。ブロアーを使うときは、隣の家に落ち葉を吹き飛ばさないように注意しましょう。
吸い込んで袋に集めるタイプの落ち葉掃除機と呼ばれるものならば、集める手間も省けます。
手順②:竹ぼうきや熊手で集める
広い場所の掃除には竹ぼうきや熊手を使います。
仕上げには、玄関掃除などで使用する毛先が平たいほうきを使用すると小さい葉やゴミが取れてきれいに仕上がります。
手順③:集まった葉をちりとりで袋に入れる
集めた落ち葉は、ちりとりでゴミ袋にまとめます。
庭木が多い場合は、大きいサイズのちりとりや、ゴミ袋をセットできるちりとりを揃えておくと便利です。
■集めた落ち葉の処理方法
集めた落ち葉は、多くの自治体で「燃えるごみ」として収集されます。自治体によって回収区分や回収方法に違いがあるため、詳しくは自治体のホームページや広報誌などでご確認ください。
庭で燃やすのは近隣に煙が広がり迷惑になる可能性があるため、推奨しない自治体も多いです。なるべく避けておきましょう。
■落ち葉掃除が大変だと感じたらプロに依頼
日頃花や緑で私たちを楽しませてくれる庭木ですが、落ち葉掃除には手間がかかります。慣れないと一日がかりの作業になることもあるため、なかなか掃除する気になれないものです。
もし、落ち葉掃除の時間がとれない場合や、自分で掃除するのは大変と感じる場合には、落ち葉掃除のプロに頼んでみるのはいかがでしょう。経験豊富なプロに任せれば、あっという間に庭をきれいにしてもらえます。
風がふくたびに、ご近所へ落ち葉が飛ぶのではと心配する必要もなくなりますよ。
-----------------------------------------------------------------------------
新生活に向けての準備、整いましたか?
不要になったモノ、片付け、リフォーム、なんでもご相談ください。
あなたのくらしのそばに、くらしNEXT
・埼玉県戸田市美女木5-2-9