![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72994006/rectangle_large_type_2_94f2f8b75f79d99aa2060310a2f8a8b0.jpg?width=1200)
マリトッツォに続く新しいイタリアスイーツとは?
2021年に話題となった「マリトッツォ」
一躍有名になったマリトッツォはイタリアローマ発祥でした。
マリトッツォの登場でデパ地下では「寿司トッツォ」なるものまで登場。
では、2022年は次に流行そうなスイーツをはなにか!?!?
となりますよねw
そこで今回は少し違った角度から、
マリトッツォがイタリア発祥ということから
イタリアのネクストブレイクスイーツをご紹介します!
■ズコットケーキ
市販のスポンジで、とっても簡単に作れる「ズコットケーキ」。
ユニークな帽子の形が印象的なイタリアトスカーナ地方のスイーツは、
マリトッツォに続くネクストブレイクとして
注目され始めているおしゃれなケーキです。
切った時の断面が美しく映えたりするので、
SNSでバズるのも時間の問題かもしれませんね。
外側にもクリームを塗って、イチゴなどのフルーツを飾ってもよいですね。簡単に作れるので是非ご家庭でもトライしてみて下さいね。
■カッサータ風アイス
コンビニなどで見かけるようになったアイスとチーズと
ナッツで作る冷たいイタリアンスイーツのカッサータ。
リコッタチーズやマスカルポーネチーズに
ドライフルーツやナッツを混ぜ込んで固めた甘さと
酸味が魅力的なイタリアンスイーツです。
こちらのレシピは、バニラアイスとヨーグルトで作るので、
さらに簡単に作る事ができますよ。
■メープルシュガーブレッド(パネットーネ)
イタリア語で「大きなパン」という意味の「パネットーネ」。
最近無印良品でも販売しているので、
見かけた方も多いのではないでしょうか。
「パネットーネ」は、イタリアの伝統的なスイーツで、
クリスマスに食べるのが主流なんですよ。
バターがしっかり効いた生地にドライフルーツがたっぷり入っています。
こちらのレシピでは生地を編み込むように重ねていきます。
ご使用の容器に合わせて色々楽しみながら作ってみてくださいね。
■ティラミス
流行は繰り返すと言いますが、今、
原宿や韓国でもティラミス専門店ができ始め
「ティラミス」も再ブレークなるか?と注目が集まっています。
レシピでは、下に敷くビスキュイ生地の作り方も掲載されていますが、
市販のビスケットを使うともっと簡単に作る事ができますよ。
イタリアのスイーツはチーズを上手に使うレシピが多いですよね。
ティラミスに使うマスカルポーネはワインにも合い、低カロリーなので、
罪悪感なく頂けるイタリアンスイーツです。
■カンノーロ・パパナ
イタリアの伝統スイーツ「カンノーロ」。
映画「ゴットファーザー」のワンシーンにも登場したので
その形を見た事がある方も多いのではないでしょうか。
カンノーロは、小麦粉を薄く伸ばして焼いた生地を筒状にし、
そこにリコッタチーズと生クリームを合わせた
濃厚なクリームを絞り出した、
コーヒーにもお酒にも合うイタリア人の愛するスイーツです。
サクッと香ばしい生地と濃厚クリームの絶妙な組み合わせ、
是非味わって見てくださいね。
■まとめ
いかがでしたか?
今回は次世代のイタリアスイーツをご紹介しました!
マリトッツォに続き、日本でも大ブレークを果たすかもしれませんね!
-----------------------------------------------------------------------------------
1924年創業の"老舗"。
大切なあなたに届けたい、シュークリームがあります。
洋菓子のヒロタは東日本に5店舗の直営店を展開しています。
ほとんどの店舗は駅近くまたは駅構内にありますので、
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
■洋菓子のヒロタ
・シュークリーム通販サイト
・新橋駅前
所在地:港区新橋2-6-8
電話番号:03-3503-1201