見出し画像

障がい福祉の国家資格について

皆さんは福祉に対してどんなイメージをお持ちですか?
「大変そう」「肉体労働」「汚い」「人手がいない」…そんなイメージをお持ちではないでしょうか?

最近では障がいのある方の事業所の虐待事件もメディアで大きく取沙汰されるようになってきました。

そんな中、「人手が少ないから、誰でも職員になれて、専門性などないのではないか」なんて思っている方もいると思います。

そこで今回は、障がい福祉に関する資格についてのご紹介をさせて頂きます。
介護分野や児童分野に負けず劣らず、障がい福祉分野も専門知識が必要な分野なのです!

主な国家資格

社会福祉士

社会福祉士は『福祉・医療に関する相談援助の専門家』に位置付けられた国家資格です。

様々な理由により、日常生活が困難になった利用者の相談に応じ、助言や指導を行い、福祉サービスや保健医療サービスとの橋渡しを行います。

介護福祉士

介護福祉士は1987年に制定された「社会福祉及び介護福祉士法」によって定められた国家資格です。介護が必要なお年寄りや障がいがある人に対して、スムーズな日常生活が送れるよう、食事や入浴、排せつ、歩行などの介助や介護者の精神面での支援を行います。

精神保健福祉士

精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの国家資格です。

精神科病院や医療施設において精神障がいの医療を受けている方や、精神障がい者の社会復帰の促進する施設を利用している方の社会復帰に関する相談に応じ、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練などの援助を行っています。

公認心理師

心理学に関する専門的知識や技術によって、心の悩みや困りごとを抱えた方に対してカウンセリングなどを行う国家資格です。

他にも、心理状態や性格特徴などを整理する、家族など関係者の支援をする、心の健康に関する情報を提供するといったことを行います。


より豊かに、当たり前に人生を楽しめるように。
利用者様の一人ひとりの成長をサポートします。
川越市就労移行支援、川越市就労継続支援A型、計画相談支援。

グリーンピースファクトリー


いいなと思ったら応援しよう!