![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128823811/rectangle_large_type_2_9ff1c0ce6d3559a7d02088b0bff7fd6a.png?width=1200)
家族で行きたい川崎 藤子・F・不二雄ミュージアム
『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』などの作者である藤子・F・不二雄氏(本名:藤本弘)の「夢」と「ふしぎ」と「遊びゴコロ」に出会える『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』。
今回は、同ミュージアムのコンセプトや最新の見どころをはじめ、最寄り駅からのアクセスなどを詳しく紹介していきます。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
ありふれた子どもたちの日常と、その中にある笑い、そして“SF – すこしふしぎ –”にこだわって「まんが」を描き続けた、藤子・F・不二雄氏。
彼の作品世界やメッセージを、原画などを通じて幅広い世代に伝えていく文化施設として2011年9月に誕生したのが『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』です。
ここからは、同ミュージアムの7つのコンセプトや館内施設について掘り下げて紹介します。
最新の見どころは?
館内には、藤子・F・不二雄氏が愛用した仕事机が展示されている「先生の部屋(1F)」や、藤子・F・不二雄の切り絵作品をもとに制作された動物たちのオブジェが並ぶ「どうぶつたちの部屋(2F)」など、常設の見どころがいっぱい!
そして、まんが原画などの貴重な資料を展示する期間限定の企画展や、季節感満載の楽しいフェアが頻繁に開催されているのも「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」の魅力です。
館内には楽しい体験ができるエリアも!
みんなのひろば
ミュージアムの2階にある“すこしふしぎ体験”がいろいろ楽しめるエリア。
大人気のガシャポンなど、ここでしか手に入らないグッズもあります。
まんがコーナー
大好物のどら焼きを食べながら「まんが」を読んでいるドラえもんがと一緒に、藤子・F・不二雄氏の作品を自由に読むことができます。
はらっぱ
ミュージアムの自然を満喫できる屋上スペース。芝生に包まれた広場には、ドラえもんでおなじみの土管やピー助など、記念写真に絶好のスポットが点在しています。
アクセス
羽田空港からのアクセス
京急電鉄空港線、羽田空港第1・第2ターミナル駅から京急本線で京急川崎駅下車。そこから徒歩でJR川崎駅に向かい、JR南武線で登戸駅下車というルートになります。
JR登戸駅から「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」までは、直行バス(大人220円/小児110円)が運行しています(約9分)。
最寄り駅からは直行バスが便利
川崎市交通局が運営する市バスでは、JR登戸駅から「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」までの便利な直行バスを運行しています。
この路線を運行するバスは全部で4両あり、車体にはそれぞれのキャラクターが!さらに、車内の座席シートや吊手カバー、降車ブザーにもキャラクターのシルエットが描かれているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
また、直行バスのナンバーは全て、ドラえもんの誕生日である「2112年9月3日」にちなみ「2112」となっています。
まとめ
いかがでしたか?趣向を凝らした常設展示から企画展、ミュージアムショップやカフェなど、魅力が満載の「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」は、子どもはもちろん、大人も童心に帰って楽しめること間違いナシ!この記事を参考にして、夏休み最高の思い出を作りに、ぜひミュージアムに足を運んでみてください。
---------------------------------------------------------------------------
川崎の家族で行きたい写真館紹介
川崎の写真館クッキーナッツスタジオ
クッキーナッツ・スタジオ川崎本店
〒210-0838 神奈川県川崎市川崎区境町11−21 パワーハウスBS 10F
☎044-221-1729
クッキーナッツ・スタジオ 鹿島田店
〒212-0053 神奈川県川崎市幸区下平間266
☎044-223-6466
![](https://assets.st-note.com/img/1706246145616-ihlhaoV341.jpg?width=1200)