「頭のいい子の親」ほど育児で大切にしている3つのポイント
これからの時代に求められるのは、自分ならではの強みを発揮できる「自分軸(自分なりの判断基準)」をもった子です。
たった1つでも「自分はこれが得意だ」と言えるものがあり、自分で考えて決断し、行動できる子が、これからの時代における「頭のいい子」だと言えるでしょう。
わが子の強み、自分軸を育てるために、親は与えすぎず、詰め込みすぎず、子どもの「好き」を見つけて応援し、見守ることが大事です。
どんな子も、自ら学び、成長する力をもっています。
親は子どものよきサポーターとなり、子どもが幸せな人生を送れるように温かい目で見守っていきましょう。
子どもを伸ばすには、この3つが大事です!
わが子の強み、自分軸を育てるために、「認める」「見守る」「待つ」、この3つを心がけましょう。
1. 認める ~安心感を与える
ここで言う「認める」とは、子どもの言うことを何でも聞くということでも、よくできたと評価するということでもありません。「存在を認める」ということです。
たとえば、子どもが何かを欲しがったときに「そんなもの、いらないでしょ!」と言えば、子どもを否定したことになります。
そうではなく、「それが欲しいんだね」と子どもの言い分をいったん聞く。
つまり、「子どものあるがままを一度受けとめる」ことが大事なのです。
それだけで子どもは安心し、自己肯定感が高まり、自分軸も育っていきます。
2. 見守る ~自主性を育てる
わが子につらい思いをさせたくない、失敗させたくないという親心から、つい指示が増えたり、あれこれ手を出してしまうのもよくわかります。でもそれでは、子どもが自ら考え、行動する力、自分軸が育ちません。
「見守る」とは、子どもの成長に合わせ、どこまで任せるのかを判断し、子どもとの距離感を選び直すことです。
適切に見守るためには、「子どもの今日の姿」をよく見る必要があります。昨日できなかったことが今日はできている、それが子どもです。
余計な手出しをせずに見守ることは、子どもへの信頼、ひいては子どもの自立へとつながります。
3. 待つ ~自信を与える
子どもができるまで「待つ」というのは、とても忍耐がいることでしょう。でも、親が待つことで、子どもは「自分でやりきった」という達成感を得られ、それが自信となり、次のやる気へとつながっていきます。
親は子どもに対し、「この子なら大丈夫」と、根拠のない自信をもつことが大事です。そうすれば、子どもを信じて待つことができます。
ただし、ただ待てばいいということではなく、今の能力で対処できない壁に子どもが突き当たったときは、助けることも必要です。
しっかり見守りながら、必要な場面ではサポートしましょう。
「見守る」子育てをするために大切なこと
子どもを認め、見守り、待つために大切なのは、「否定しない」「与えすぎない」「焦らない」ことです。
1.否定しない 〜「好き」「得意」に目を向けよ
わが子を愛するほど、不思議と子どものできていない部分、ダメな部分が目につくものです。
すると「どうして〜できないの!」「いつもあなたは〜なんだから!」と否定の言葉が増えます。
親はなぜか、子どもに対しては「何でもできる子」を求めてしまいがちです。でも、すべてのことを完璧にこなせる人間なんていません。
何でもできる子を求めてしまうと、否定の言葉が多くなり、好きなことに向けられるはずだった子どものエネルギーが奪われ、強みが育たなくなります。
苦手なことを克服させ、何でもできる子にするよりも、好きなこと、得意なことを伸ばすほうが大事です。
子どもの様子をよく観察して、子どもの目が輝いている瞬間を見つけ、「これ、おもしろいね!」とそれを一緒に楽しみ、味わいましょう。
また、子どもの好奇心、積極性をのばすには、「ほめる」ことも必要です。子どもが何かやり切ったときだけでなく、「ご飯、食べられたね」「着替えられたね」などと、できて当たり前のこともほめ、たとえできなかったとしても「ボタンがはずせたね」と、できていた部分をほめましょう。
2. 与えすぎない 〜子どもに主導権を渡そう
家庭教材や習い事など、子どものためにとあれもこれもと与えすぎている親御さんが増えているように思います。
でも、子どもが望んでいないものを一方的に与えるのは、単なる「押しつけ」です。
子どもが「やりたい」「好きだ」と思えないものは、ただ「こなすだけ」のものとなり、心が動かされません。
学ぼうとする意欲も生まれず、やる気のない子どもの態度に「なんでちゃんとやらないの!」と叱ることばかりが増えます。
子どもにいろいろな経験をさせることは大事ですが、次から次へとやることが多いと、子どもは体験したことを自分の中で消化できません。
子どもは自由時間が多ければ多いほど、自分の中で考えをめぐらし、体験したことを吸収できます。
大切なのは「時間の主導権」を子どもに渡すことです。自分の時間をきちんと与えられている子は、好きなことや得意なことを伸ばしていけます。
もし、習い事をさせるなら、子どもが夢中になれるかどうかで判断しましょう。また、子ども自身に選ばせることも大事です。
多くを与えるより、何に時間を使うか選択する自由を与えてあげてください。
3. 焦らない 〜失敗を恐れないようにしよう
「うちの子はこのままで大丈夫だろうか」「何かさせたほうがいいのではないか」、そんなふうに不安になり、焦っている親御さんは多くいます。
でも、親の焦りはイライラ・ガミガミへとつながり、子どもを振り回し、追い詰めます。
親の焦りの根っこにあるのは、「子どもには失敗させたくない」という思いです。でも、子どもは失敗から多くを学び、失敗が子どもを成長させると言っても過言ではありません。
「失敗は成功のもと」という言葉があるように、うまくいかなかった経験は、次はどうすればいいかを考えるチャンスになります。
親の先回りによって失敗を回避してきた子は、ちょっとしたことで挫折し、あきらめてしまう傾向がある一方で、幼い頃から「できたり・できなかったり」を体験してきた子は、結果をそのまま受けとめ、自分で乗り越えようとします。
失敗してもそこから立て直す経験を積むことで、困難を乗り越えるメンタルが育っていくのです。
焦って何かを詰め込み、失敗を遠ざけるのではなく、子どもに自分の時間を十分に与え、失敗と向き合うチャンスを与えましょう。
まとめ
あなたが子どもの頃、親に望んでいたことは何でしょうか? 「もっとたくさん習い事をさせてほしい」「いい学校に入れてほしい」、そんなふうには思ってはいなかったはずです。きっと「もっと一緒に笑ってほしい」「楽しく過ごしてほしい」、そう思っていたのではないでしょうか。
子どものことが常に最優先になってしまうと、心に余裕がなくなり、ガミガミと怒ることも増え、どんどん自分自身が疲弊していってしまいます。お子さんが楽しそうで、朗らかに子育てをされている親御さんは、どこかいい加減で、自分ファーストです。
それが結果的に、否定したり焦ったりしない子育てにつながり、子どもに自由な時間を与えることにもつながっていきます。
------------------------------------------------------------------------
子どもとの思い出を残すならフォトスタジオに✨
-本日のスタジオ紹介-
フォトスタジオ パセオヌエボ流山
流山市 おおたかの森駅すぐ側の写真館 フォトスタジオ「パセオヌエボ流山」 2023年8月6日グランドオープン!
アンティークとドライフラワーに囲まれた、エレガントで魅力的なスタジオです♪ キッズが自分らしさを存分に表現できる個性的なスタジオとなっています。
流山にお越しの際には是非足を運んでみては如何でしょうか。
〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1丁目5−8 パセオヌエボ流山 リアン 402号室
☎04-7128-7736
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?