![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79876648/rectangle_large_type_2_2669c006ac31f261218dd6db47d8633b.jpeg?width=1200)
最新クレーンゲームの人気タイプ 第2弾
UFO(ユーフォー)キャッチャーと呼ぶ方も多いかと思いますが、ゲーム会社「SEGA(セガ)」のクレーンゲームにUFOキャッチャーと呼ばれる機種があるだけで、一般的にはクレーンゲームが正式名称となります。今回はクレーンゲームの人気タイプ第2弾です♪
1.ボールバウンドタイプ
運もテクニックで引き寄せる⁉
中央に設置されたゴムボールに景品を落とし、ワンバウンドで落下口を狙うタイプのクレーンゲームがこのタイプ。
少し大きめなゲーセンには一台は置いてあるタイプで、景品には硬めのケースに入ったお菓子などが準備されています。
第一印象としては運要素が高めに感じますが、景品の形によっては反射角などを計算し落下させる事で多少なり意図的に景品をコントロールすることも可能です。基本的にアームの強度が非常に強く、いかにも取れそうな雰囲気を味わえるので小さな子供でも楽しめるクレーンゲームと言えます。
2.玉転がしタイプ
単純そうで実は深い!
一見、橋渡しタイプと似た形式で、徐々にスキマの幅が広くなっていく橋上にあるボールをアームの閉じるパワーを使って転がし落とすクレーンゲーム。
片ツメしかないアームが特徴的で、いたってシンプルなゲーム性から女性にも人気のタイプのクレーンゲームです。景品にはオモチャから日用品まで幅広いアイテムが準備されているケースが多く、景品によっては張り付いて遊びたくなるクレーンゲームです。
3.フックタイプ
引っ掛けるだけなのになかなか難しい!
一風変わったタイプのクレーンゲームがこのフックタイプ。
アームから吊るされたS字型やO字型のフックを景品の輪っかに引っ掛けゲットするゲーム性ですが、輪っかだけでなく土台の金網に引っ掛けるといったパターンもあります。
フックは固定されておらずクルクルと回るので運要素は高めですが、アームに複数のフックが吊るされているタイプもあったりと難易度の設定はさまざまです。フックを引っ掛けるといったゲーム性から、重量が軽めのお菓子のパックや小物などが景品として扱われている事が多いのもこのタイプの特徴です。
--------------------------------------------------------------------------------------
■奈良の大型ゲームセンター
最新アーケードゲームや最新プリクラ機や大人気プライズ景品を大量展開中!音ゲー交流会を定期的に開催!1980年登場のインベーダーゲームをはじめ往年の名作グラディウスやダライアスなどレトロゲームも大充実!
〒630-8244 奈良県奈良市三条町478番1号
0742-25-5115