![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78868322/rectangle_large_type_2_ec729f1f37f5fbdb5b6d364a6c996d9b.jpeg?width=1200)
クレーンゲームの種類や特徴について 第3弾
今回は運や確率要素メインのクレーンゲームの種類を紹介していきます。最近どのゲームセンターにもある三本爪で景品を掴むタイプを紹介していきます。
1.UFOキャッチャートリプル
![](https://assets.st-note.com/img/1652940288583-BYbRIfW2WN.jpg?width=1200)
UFOキャッチャートリプルでは、UFOキャッチャー9の様に液晶パネル付きのもので、獲得口が大きく、大きめのぬいぐるみやフィギュア、雑貨などのプライズ景品を稼働させている傾向です。
・おすすめ度 (5.0 / 5.0)
・取れやすさ (3.0 / 5.0)
・台について (時間いっぱい操作が出来る!)
ジョイスティックが搭載されており、好きな場所を時間いっぱいまで狙うことが出来るのも魅力。
正直景品に対してシールドが高い場合は確率無視が出来ない仕様なので、大金を入れる場合が多いです。
2.トリプルキャッチャー/デカクレ
![](https://assets.st-note.com/img/1652940443833-tIJrZX6BbY.jpg?width=1200)
トリプルキャッチャーはUFOキャッチャートリプルよりもチープな感じの見た目で昔のゲーセンにあるイメージ。
・おすすめ度 (4.0 / 5.0)
・取れやすさ (3.5 / 5.0)
・台について (獲得口が景品と同じ高さなら確率無視可能!)
クレーン移動時ジョイスティックでグルグル回すことでクレーンの軸自体が回転し、爪の向きを変えて下降が可能です。
下降の際にはぬいぐるみの脇や帽子などの隙間をうまく爪が入るように狙うことで確率無視で取れる確率が格段に上がります。
3.ミニクレ/ミニキャッチャー
![](https://assets.st-note.com/img/1652940544652-cphFKKkMpt.jpg?width=1200)
UFOキャッチャー9などの三本爪のミニバージョンそれが『ミニクレ・ミニキャッチャー』
最近はゲームセンター以外にショッピングモールやおもちゃ屋、サービスエリアの片隅にある筐体で子供たちに人気です。
・おすすめ度 (4.0 / 5.0)
・取れやすさ (4.5 / 5.0)
・台について (景品単価が低く獲得につながりやすい!)
ちびクレ@やツインジェミニなど別の小さい三本爪の種類も存在しています。景品の種類に関しては小型のバッジやマスコット、お菓子などが多く、地球グミが入っている台をよく見かけます(笑)大きい三本爪に比べて比較的取れやすいですが設定金額次第なので鬼畜設定があるのも事実。
--------------------------------------------------------------------------------------
■奈良の大型ゲームセンター
最新アーケードゲームや最新プリクラ機や大人気プライズ景品を大量展開中!音ゲー交流会を定期的に開催!1980年登場のインベーダーゲームをはじめ往年の名作グラディウスやダライアスなどレトロゲームも大充実!
〒630-8244 奈良県奈良市三条町478番1号
0742-25-5115