
M7のDXコード設定ダイヤル
久しぶりにM7を使って撮影してみた。
やはり絞り優先AEはさくさく撮れて自分にはあっている。
昔初めて自分で買ったフィルムカメラがNikonのF3だったせいかもしれないが
使い勝手というより使い慣れた機構なのだ。
このM7はもう随分前に父が新品で買ってきた個体だがカメラ好きな自分にくれたもので今でも大事に使っている。(大事に保管している)
今日、久しぶりに使った際にISO100のProimageを詰めてDXコード読み取り式でフィルムを装填したのだがファインダーを覗くとどうもシャッタースピード表示が暴れている。1/1000と出たり1/60だったりASAが点滅したりと。。。
あれ?故障かな?と少し焦ったがISO設定のダイヤル(掲載写真)のところを一旦100にしてまた戻したら暴れなくなり適正シャッター速度に変わった。
接触?長い間回してなかったから???と色々考えたが今のところは正常。

こういう電子機器って(M7は電子部品が入ってます)何でもそうだが逝く前に何らかの小さな不具合みたいのが連発したりするから少し気をつけようと思う。
そもそもM7の修理部品はまだ普通にあるものなのか?
あったとして高額だろうな。とか嫌なことを考えてしまう。
そう考えるとやはり機械式と言われるカメラは長く使えて良いようにも思う。
今ライカのデジタルM型は信じられないような価格になってしまったが「故障」を
考えるとなかなか中古の安価なものだと手を出しにくい。
しっかり保証のついた中古なら安心だがそうなるとやはり高額なのだ。
どちらにせよ今あるフィルムM型を大事に使うしか自分に選択肢はないようだ。
いいなと思ったら応援しよう!
