![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151896092/rectangle_large_type_2_094bfb2e8a92e61b5316a8f78eb27990.jpeg?width=1200)
ドローン購入 準備編
今年の目標にドローンを始めたいと掲げた訳だけど高価なので未だ購入には至っていない状況。
でも目標は達成したいと言う思いからyoutubeなんかでは色々調べてあーだこーだと妄想する日々が続いています。
なんとかして年内には入手したい!
ということで今まで参考にした動画などを書いておこうと思う。
1.ドローンを始めるための情報収集と学習
今やYoutubeは情報収集する上で無視する事は出来ない?くらい情報量が満載で参考になるケースが多いと思う。
ただ、どれが正しい情報なのかをきちんと精査しながら見ないと航空法などが絡んでくるものだけに慎重にならざるを得ない。
最初は手当たり次第に色々見まくったけど最終的に以下の動画に行き着いた。
こちらはお勧めでの機種や操作、許可申請などに渡り幅広く案内してくれているサイトで大変参考になっている。配信主が学生時代に起業されており専門性が高い内容だと思う。成功談や失敗談などビジネスに絡む内容も面白いと思う。
もう一つは主に申請や法律などに関連する内容を専門的に紹介するサイト。
ドローン専門の行政書士集団でとても参考になる内容が多い。
ドローンはタミヤ模型やKYOUSHOから販売されているRCカーを作っていつでもどこでも走らせることが出来ると言ったものではないのでキチンとした知識を身につけた上で飛行させることがとても大事と実感。それを今後の需要増の中で逸脱する人が多いとドンドン規制が強まって窮屈なものになってしまうだろう。
そう言ったことから購入前に何度も動画を視聴しながらネットなどでもルールをキチンと身につけておくことがマナーだと思う。
2.機種選定
色々なルールなどが見えてきたところで機種を何にしたら良いのか?
これについては今後の方向性や予算によっても変わってくるとは思うけど
自分の場合は超初心者であるということ。でも長く1つの機種を使いたいということ。映像などの品質にも多少は拘りたいということなどからDJI製のドローンが
良いのではないかということでDJI製品の中から選ぼうと決めた。
蛇足だがDJIは自分も大好きなハッセルブラッド社を買収した企業でもある。
MVIC2などのハイスペック機にはハッセルブラッドのL1D-20cカメラというものが搭載されていたりする。
同社は元々レンズメーカーではないからどう言った結果なのかは興味があるが日本のハッセルブラッド直販店が資金難から撤退したのは気になるところ。
しかしカメラメーカーの技術を継承しているのはドローンメーカーとしては強みだと思う。
話は戻るけれどもドローンの当初の予算は10万円以内かなぁと漠然と考えていたが色々突き詰めると10万円は超えてしまいそう。
現状で第一候補になっているのはMini 4Proという機種。
これは全方向に障害物センサーなどが装備されていることや画像の縦撮りなどが出来るところが良いところ。勿論、飛行性能も申し分ない。
価格は長時間飛行させるバッテリーなどのセットにするお約16万円くらいになる。
よしこれだ!と思ってるんだけど、ここでこの4Proの後継機種であるMini 5Proという機種の動画が出始めている。2024年に発売?などと言った内容で。
これが未だにMini 4Proを購入出来ていない一番の理由。
どうする?今買う?5Pro待つ?
まるで毎年出てくるiPhoneみたいだよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![祗ヱ琉(しぇる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18703121/profile_a4dfc4f760880c8c5bba2620eb41fda3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)