POPEYEとうたうトレーニー。wod.22 (菅澤)
こんばんは、今週も本当にお疲れ様でした。
私事で恐縮ですが(いつも)、この前、自分のエレアコギターのペグが割れてしまって、一切チューニングができなくなってしまいました。
ライブも近いので、先日、仕事終わりの時間帯でも待ち時間無くリペアをしてもらえる店にいざ行かん!と、急遽御茶ノ水へ。
FenderのエレアコをYAMAHAのソフトケースに入れて、リペアブースに行くと、まさかの店内BGMがCounterparts、の次はOf mice and men。いや、これはテンション上がりますね。YAMAHAのケースからIbanezでも出てこないと中指立てられそうな雰囲気でしたね。
そんなこんなでどんなペグでも買っちゃうよ!ってことで、紹介されたペグ、安心のGOTOHさんでしたが、なんと2万円!(前回違うギターで交換したときは1万とちょいくらいでした。)急な交換だったこともあり突貫工事のようなもので済まそうとしていた自分に、鉄槌。
(↑いや、会社名かっこいいな。)
すこし驚きましたがしかし、店内BGMが最高だったので、即決しました。お兄さんも凄く人が良さそうだった。
ちなみに、修理後に詳しい説明を受けたのですが、そのペグは穴の高さを変えることができ、弦のテンションを好みで調整できるみたいです。
実際に、返ってきたギター弾いてみると、弦のテンションが少しだけ低くなり、オクターブチューニングも若干良くなりました(元々大きな問題はないんですが、なんとなく笑)。
ペグだけでこんなに変わるんだなと思い知らされた今週、という具合です。
さて、3ヶ月連続リリースをまとめて聴こう会、皆さん聴いてくれましたでしょうか??
前作のCallingという曲との聴き比べも推奨しましたが、如何でしたでしょうか。ロングトーンの味の違いを楽しめましたか??
味を楽しめなかった方も、そうでない方にも、お知らせ(どっちもだ!)。
次のライブ、
9/15(水)渋谷Lush、
この日は新曲を披露予定です。
新曲のメインVocalはどちらでしょうか。
また、どの性格のFilmlandが顔を出すと思いますか?
是非観に来てください。
配信もやるそうですので、Twitter、Instagramチェックしといてくださいね。
では、
新曲の聴きどころ、
これで今日のnoteは締めたいと思います。
それは、
ハモリたいところをハモらない。
オクターブユニゾンは映え。
ガチのユニゾンを愛す。
この3点です。
私は自身のnoteを通してずーっとコーラス、ハーモニーが好きと語ってきましたが、
とうとうきてしまいました。
ハモりたいところをハモらない。
引き算というのは往々にして勧められる行為ですよね。(だから断捨離するし、ミニマリストに憧れたりする)
ハーモニーにもそれはつきものだったんですね。
今回の新曲は、以前のFilmlandだったら入れていたであろう箇所に、コーラスがないんです。
どこかあててみてください。
それでは、tgif.,菅澤
最近、自転車熱が再燃しているので、夢の中で逢いましたら、軽く流しましょう。