FileMaker アドオン作成時の備忘録
Claris FileMaker の「名前を付けてアドオンパッケージとして保存」スクリプトステップを使ってアドオンが作成されると、「アドオン名」フォルダと「アドオン名」.fmaddon ファイルが次のフォルダに作成される。
/Users/ユーザ名/Library/Application Support/FileMaker/Extensions/AddonModules
「アドオン名」フォルダの中には、info_xx.json といったファイルが複数入っている。xx には en や ja という言語の情報テキストが入っていて、次のような JSON になっている。
{
"Title" : "タイトル",
"Description" : "中身",
"Category" : "カテゴリ",
"Features" :
[
"機能"
],
"Optimized" :
[
"Desktop", "Tablet", "Mobile"
]
}
言語ごとに表示させたい情報を載せてあげるわけである。
で。
fmaddon ファイル。
これは macOS のみで機能するファイルで、開くと、上記のフォルダにinfo_xx.json ファイルなどを展開してくれる便利なファイルなのだが、タイトルなどの情報が変更できないのである。
fmaddon ファイルは、.xar archive という種類。
次のコマンドで、指定したフォルダの内容を反映した fmaddon ファイルを作成できる。指定するフォルダは、アドオンを作成したときに作成されたフォルダを指定する。
詳細は、次のコミュニティを参考にされたし。
cd /Users/ユーザ名/Library/Application\ Support/FileMaker/Extensions/AddonModules
xar -cf MyAddon2.fmaddon ./MyAddon
以上、FileMaker Pro でアドオンを作成して配布する際の備忘録でした。