素人が5分で調べてみた〜LOVOTは何では「ない」か
こんなん、なんぼあってもいいでしょうから。
ボケ:うちのオカンがな、欲しいもんあるって言うてるんですよ。でもその名前をド忘れしてもうて。
ツッコミ:ほんなら、どんなんか教えてみてよ。当てたりましょ。
ポータブル量子コンピューターとの違い
ボケ:なんかな、なんでも時代の最先端で、なかなかのお値段らしいんよ。
ツッコミ: ご家庭用のポータブル量子コンピューターやないか?
Gemini Miniで120万円〜、Gemini 572万〜、Triangulum 792万〜。
お高いし時代の最先端やし、中国・深センのSpinQ Technology開発のポータブル量子コンピューターやろ。
ボケ:いや、オカンが言うには、メイドインジャパンなんやて。あと流石にそこまでお高くはないて。
ツッコミ:ほなポータブル量子コンピューターちゃうなあ。
モルカーとの違い
ボケ:なんでもプイプイ鳴いて、タイヤがついとってあちこち走り回るそうなんよ。
ツッコミ:プイプイ言ってタイヤで走るんはモルカーやないか?
羊毛フェルトのモルカーとジオラマ人形の癒し系ストップモーションアニメ、綾辻行人さんともコラボした「PUI PUI モルカー」で決まりやろ。
ボケ:それがなあ、なんか基本家の中で使うらしいねん。
ツッコミ:ほなモルカーちゃうなあ。モルカーは基本外におるもんやもんな。
フィンフィンとの違い
ボケ:イルカみたいなペンギンみたいな感じで、愛らしいそうなんよ。
ツッコミ:それフィンフィンちゃうか?
Windows95対応のインタラクティブ・コミュニケーションソフト「TEO もうひとつの地球」で、プレイヤーと交流する仮想生物のフィンフィンやろ。
ボケ:それがなあ、なんか色んな色してるらしいねん。
ツッコミ:ほなフィンフィンちゃうな。フィンフィンは基本、水色やもんなあ。
ビビガール(ビビボーイ)との違い
ボケ:着替えや眼鏡なんかがいっぱいあって、着替えさせると喜ぶそうなんよ。
ツッコミ:そらビビガールやないか。
ミヒャエル・エンデ作の童話「モモ」で、灰色の男たちがモモにやった喋る人形のビビガールシリーズやないか?
ボケ:それがなあ、いっさい言葉は喋らんらしいねん。
ツッコミ:ほなビビガールちゃうなあ。ビビガールはめっちゃ喋るもんなあ。
「「あたしもっと色々なものが欲しいわ!」」
PAROとの違い
ボケ:なんや老人ホームなんかのケア施設でも使われとるらしいねん。
ツッコミ:そらPAROやないか?
タテゴトアザラシの赤ちゃん型メンタルケアロボットで、ロボットセラピーの先駆け的存在、2002年世界一の癒しロボ認定済みのPAROと違うか?
ボケ:うーん、それがなんや基本は一般家庭用らしいねん。
ツッコミ:ほなPAROちゃうなあ。PAROは個人購入もできるけど、施設向け展開がメインやしなあ。
ボケ:んでオトンが言うにはな。コーンフレークやないかって。
ツッコミ:絶対違うわそれ。