
スウェーデン食器のVDN マークについて
スウェーデンのアンティーク食器に、食器のブランドロゴと共に書かれているVDN マーク。
あまり日本語で書かれていないようだったので、いくつかスウェーデン語の情報から調べた物をここに記しておこうと思います。
VDNは、Konsumentverketというスウェーデンの消費者センターの品質基準を表したマークです。
食器を含む生活雑貨や家電、テキスタイルなどに使用されていて、試験を通して評価されます。
1951年から1972年まで、この品質基準のマークは運営され、73年まで使われていました。
VDN(アルファベット)数字3桁555
VDN=Varudeklarationsnämnden 製品品質基準マーク
アルファベット
アルファベット
B = benporslinボーンチャイナ
F = flintgods陶器
P = fältspatporslin磁器
S = stengodsストーンウェア 炻器
数字
1つ目 釉薬のグレード 釉薬が貫入していないか
2つ目 適合性 どんな用途に使えるお皿か
3つ目 食器洗い時の耐久力
1-食器洗いにダメージを受けるリスクがある
3-手洗い45℃のお湯
5-食洗機75℃
例えば、このRörstrandに記されているVDN S 555は、S=ストーンウェア、数字は全て5なので、釉薬の貫入リスクなし、全ての料理に使用可能、75℃までの食洗機使用可能という意味になります。
使用されていた期間が限定されるので、このマークは、現在では、1951年から1973年までに製造されていた製品であることになりますね。
いいなと思ったら応援しよう!
