![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156765467/rectangle_large_type_2_b904bcd831cbe24bcd354d03171f6b34.jpeg?width=1200)
DAYS~愛犬飼育奮闘物語~
おはようございます。
はじめて行うことって大体
不安と隣合わせですよね?
勿論物事を客観視してる人も一定数居たり
しますので一概には言えないのですが、
個人的にはお金が多く掛かることや
掛かる費用が低額の場合でも定期で契約を
新規で行う場合などは不安になる事が多いです
2年前の9月に新たな家族を迎え嬉しさと共に
育てれるかの恐怖心が同時に訪れましてや
からだ身体が少し弱くちょっとしたことでも
しんどくなってしまったりしてましたので
個人的に出来る最善策練り続け今日まで
訪れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728066747-mQ71zknRTiULJZb6xDaBwW4I.jpg?width=1200)
おかげさまで先月
迎え入れた日から二年が経過致しました。
不安のひとつが吠える事への対策でした。
田舎で一軒とは土地ひとつ分空いてるので
べらぼうにうるさくはなかったりするのかな?
って安堵な考えをしてましたが、その家にも
ワンちゃんが居られその子は外飼いな為結構
わんわんと吠える声が聞こえてた分心配して
おりました。
まぁ結果私の不安の種はこの子には標準装備
されてへんかったが(^ω^💧)ナカヘンノカイ(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1728067442-Nk5ZVO3xWJCMwQfY912rLdTE.jpg?width=1200)
2022年の9月から2年が暮れ正直まだまだ
子育てに対する不安というものは正直あります
だが、その不安はきっと一生拭うことは
出来ひんのでしょう
それだけこの子を生涯育てきりたいと
思える位好くことが出来たのは正直嬉しい限り
であり今後も守り続けたいこの笑顔を·········。
![](https://assets.st-note.com/img/1728067828-7uKrkPtWQGHgv9qyzsB8I0bA.jpg?width=1200)