見出し画像

時間を豊かにする旅-京都

成人日ですね、Ellieです。
この三連休は厄除けの為に
日本三大厄除神社と言われる
石清水八幡宮に行き、京都散策しました。

◾︎石清水八幡宮
今回厄除けをするにあたり、地元も検討しましたがお正月も海外に行っていた為、折角なので日本の古都を感じられそうな関西で厄除けに行くことにしました。

日本三大厄神というと、丹生都比売神社、門戸厄神東光寺(兵庫県)、石清水八幡宮(京都府)とあるそうです。以前知人が門戸厄神にお昼から行ったところ本殿に入るのに2時間待ちと言われた為、私は朝一で石清水八幡宮にお参りしました。

石清水八幡宮 本殿

朝日を浴びながら境内を歩けるのは
本当に良い1日の始め方だなぁだと思いながら
祈祷の申込を済ませ、本殿へ。

廊下などばヒーターが用意ありましたが、
本殿は実質屋外だったので、
足に貼るカイロも力及ばず...

寒さに耐えながらでしたが、きちんと
ご祈祷いただけてよかったです。

急に企業色(笑)
LEDランプ..夜の姿も気になりました。笑


何より年始、初詣を地元の神社にしに行った際、
財布を忘れ、無銭でご挨拶した為(笑)、
今回きちんとご挨拶できて安心しております。


ご祈祷が終わった後はランチまで時間があったので、
知人行きつけの着物屋さんに立ち寄りました。
五嶋紐など素敵なものが年末年始セールで少しお安くなっており、日本の年越しっぽさを感じさせてくれました。

◾︎ibis styleホテル
引き続き、てくてくとあるいているとibis ホテルが可愛くてパシャリ。世界的なチェーン店でも街に根付いた門構えは嬉しいですね。

ibisもエントランスや建物から
京都を感じます.


◾︎竹笹堂さん
一つ目のお目当ての版画へ。1200年もの歴史がある言われる木版画技術を守り続けられてます。
文房具好きな私にとっては最高の空間でした。

店内は撮影禁止でした。
InstagramやHPで作品見れます!


◾︎祇園ビストロ丸橋
ランチの時間になったので四条エリアに移動。
京阪「祇園四条駅」から徒歩1分ほどの祇園ビストロ丸橋さんに行きました。京町屋を改修されて造られたそうで、とっても落ち着いた雰囲気の中で食事ができます。

ワインが出迎えてくれます
ワインセラーも奥にありました
お庭を眺めながらの席
隣の席と距離がありデートにも良さそう:)
京食材を生かしたランチメニュー 

東華菜館を横目に見ながら、
賑やかな通りから1本入ると、
閑静な街並みが広がります。

カッコいい!
草間彌生さんとのコラボ商品がありました。
宅飲みの手土産に良さそうでした:)


◾︎白(はく)
本日の二つ目のお目当ての白さんに。
前の通りも落ち着いた空気が流れていますが、
この門を潜ると、別の世界に行くように
一気に世界観に引き込まれます。

凛とした入口

自然光が綺麗に入り込んだ空間で
店内も大変素敵でした。
店員さんも気さくで、店内にいる時間が豊かです。

陶芸家・辻村史朗さんの作品と
お菓子と自然光で作りなす最高の空間でした。

おはぎを買いました。

---

一を乗せたら、百。

ひとつ、幸せなものを
口にすることで、
九十九の幸せに気づく。

一日を少しあかるくする
美味しい小箱です。

(お店HP・白のこころより)
---

日常を忙しくする我々に
会話や笑顔をもたらしてくれる
白さんのお店のコンセプトも大好きです。

オフィス勤務の身としては
京都の閑静な街並みに没入でき
寒い中ダウンコートに包まれながら
散歩をしていると、なんとなく
頭がスッキリした気になるのです。

住む場所って大事だなあっと
今回の小旅行で感じたのでした。

終わり:)

📷サムネイル写真は、白さんで撮りました。

いいなと思ったら応援しよう!