見出し画像

リフティングは必要か?

リフティングは必要か 否か
って話にしばしばなります。

最低限は必要で、あとはどんな選手を目指すかだと思います。
セレクションでもアップがてら項目に入っていたりするから、困らない程度には必要ではないでしょうか。

サッカーで走力以外の唯一数値化出来る項目であり、ちょっとした努力で100回は出来ます。

沢山やっている選手は、概ねボールタッチが柔らかい。

個人的には100回出来たら充分で、あとは箇所を増やしていくべきだと思います。

回数が出来ない事に対して、親がキリキリしているのをよく見掛けるけど、ワンバウンドでやったり、3回に1回高く上げたり、回数ではなく落とすまでに何箇所使ったかを数えたり、左右交互にやる時に九九を言いながらやったりと楽しく工夫しましょう。

九九を言い終えたら81×2で162回
6の段の真ん中ぐらいで100回
途中で落としたら、リフティングが【下手】や【◯◯回】という表現はせずに「7の段わからないからってやめるなよー」って。

ウチの長男はずーっとやるタイプ
気付いたらほぼ落とさない様になっていました。
次男はリフティングが嫌いでやろうとしない、所属チームでリフティング表ノルマがあったので仕方無くやっていました、ノルマを終えたら全くやりませんでしたね。
何百回出来る様になっても、リフティングが全く安定せずにリカバリー能力で回数を稼いでいました。
この回数出来るのに、こんなに取っ散らかる奴いるんだと。
今はあまりにやらないから、「縄跳びしながら出来る?」とかのお遊びをたまにするぐらいです。

二人のトラップ技術差を見ると、やはりリフティング能力の差がモロに出ます。
しかし、試合中に浮き球に強いのはリカバリー能力でリフティングしていた方ですから、わからないものです。

リフティングが出来るからサッカーで活躍するとは限りませんが、出来るに越した事はありません。

出来なくて飽きちゃうなら、最初のリフト技を増やしてみたりもアリだし、ヘディングや腿でやるのが痛いなら、バレーボールや軽量球を使ってみるのも試してみては如何ですか?

いいなと思ったら応援しよう!