![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63176949/rectangle_large_type_2_c96bcdcffb0464a51cc18460c095eabd.png?width=1200)
Photo by
yukasakura
昔観た西遊記
先日、ふと思い出したんです。子供の頃いつも夕方に放送されていたドラマの「西遊記」
(もちろん香取慎吾さんの方ではありません。堺正章さんの方です)笑
あれ、子供ながらにドキドキした覚えがあります。「どうなるんだろう?どうなっちゃうの?」
面白かったですよね。
悟空が耳の毛を抜いて「フッ」とすると、たくさんの悟空が現れたり、ヒューって息を吐いて、その前で指をヒュヒュヒュッてすると筋斗雲が飛んできたり。
(うろ覚えどけど、合ってる?)
あの西遊記の最終回を、なぜかふと思い出した。
夏目雅子演じる三蔵法師一行は、経典を求めてガンダーラに向かって長い長い旅をしていて、子供ながらに、いつか着くのかな〜と思ってたのですが。
最後の最後、
「ガンダーラに向かって旅をしてるのかと思ったら、実はお釈迦様の掌の上でした」ってオチだったんです。
子供ながらに『❓❓❓』
「え、どーゆーこと?今までの旅はなんだったの?」
と思ったのを覚えてます。だから印象に残ってたんでしょうね。
ワケワカメだったのですが、人生についての話だったのではないか、と今になって思ったわけです。
「人生どこかに向かってるつもりでいても、実はどこにも向かってないよ」
今までにもこの手のストーリーは幾つかあって、
青い鳥しかり
アルケミストしかり
人は何かを求めて外へ探す旅に出る。どこかにあるような気がして外に求める。
そして人生どこかに向かってる気がするけど、しょせん全てはお釈迦様の掌の上ですよってことらしい。
所詮この世はアスレチック。
ならば人生、気楽に生きたいな〜と思うのでした。