![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72578893/rectangle_large_type_2_7989899a0e492558dd774397b607d2d8.png?width=1200)
名古屋のソウルフードについて語る
というのも、実は夕飯に“スガキヤ”のラーメンを食べたから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72576417/picture_pc_63463edda061815bc9ffea51ab7d7bc5.jpg?width=1200)
先日、味噌煮込みうどんについて語った記事にも登場した、我らが『スガキヤ』。
愛知県民で知らない人はいない。
ダシの効いた“和風とんこつ”スープが特徴。
そして何よりの特徴は「安い」!!
一番基本の“ラーメン”が一杯330円なのだ。
コーヒー、一杯分より安い☕️
何しろ私が子どもだった頃は、一杯140円というおやつレベルの価格だった。なので、初めて200円を突破した時は
「スガキヤもとうとう200円を超えたか...」
と、子供ながらに切なくなった覚えがある。
そして、本日私が注文したメニューはコチラ
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72579697/picture_pc_500ddb55804eeac0ab6856a48328f213.png?width=1200)
ラーメン一杯330円も破格だけど、それに「五目ご飯」と「ミニソフトチョコ」がセットで610円!!
これでお腹いっぱいになれば、安いもんじゃないですか⁈
(ちなみに数年前まで、このセットをワンコインで食べれていた)
そしてスガキヤは、グッズにも力を入れている(と思われる)。スガキヤのキャラクターといえば
「スガキヤ スーちゃん」❣️
ガチャでもよく見かけます。
私はあいにくスーちゃんグッズは持ち合わせていませんが、同僚Y子の机の上には、スーちゃんのクリアファイルがある。
どうやって入手したのか訊ねると、どうやらスーパーでたまに、スガキヤ食品とセットになっている“福袋”のようなものが売られているらしい。知らなかった...
ちなみにスーちゃんには家族がいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72580569/picture_pc_cd71197a723ff567764ec0525775fcd2.png?width=1200)
このスーちゃんファミリー、名前にも秘密があるらしい。ラーパパから家族順に並べると...
「ラー メン スー プ う みゃー」
これはさすがに愛知県民の私も、この記事を書くにあたって初めて知ったよ。
ただね、この「和風とんこつ」味、名古屋人にとっては今も懐かしいソウルフードなのだけど、他の地域の人にはウケが良くない⁈
昔々付き合っていた福岡出身の彼は、コテコテの豚骨ラーメンで育ったからか、「薄い!」と思ったそうです。
やはりラーメンには、その地域に根付いた「地元の味」があるようですね。