「息子」の存在について。
こんにちは、ウリ子です。
突然ですが、アラフィフである私には、今年22歳になる息子がいる。
大学4年生である彼は、ここから車で2時間以上かかる、大学の寮に入っている。
寮に入っている、はずなのだが、私が今年2月半ばにこのアパートを借りてから、恐らく半分以上はここ(アパート)に帰ってきている。
それというのも、このご時世、授業がほぼリモートらしいのだ。至極あたり前のことだけれど、「リモート」とは、家にいながらにして授業が受けられるということである。
そこで、ちょっとばかし困ったことになった。
私は毎日、記事の投稿をすることにしている。
5月末まではブログへ。今はnoteに。
まだまだ文章をまとめるのに慣れていないので、記事を書き終えるまで「あーでもない、こーでもない」と、かなり時間がかかるのだ。
そして、息子はかなりの‘’おしゃべり‘’である。
部屋は二つあるのだけれど、彼がくつろぐ部屋はリビングだし、私の作業用デスクもリビングの一角にある。
息子は基本、ずっと喋っているので、
「さあ、今から記事に取りかかるぞ」
というとき、一応
「私は今から記事に取りかかりますので、静かにしていてくださいね」
と彼に伝える。
のだけれど・・・しゃべるのである(笑)。
そんなとき、
「ああ、ひとりなら、どんなにはかどるだろう。」と、正直思ったりする。
しかし、そもそもこのアパートを借りたのは、息子のためなのだ。彼が安心して帰ってこられる場所をつくるために、しがないパートのアラフィフが、一念発起してアパートを借りたのだ。
そして、そもそも、長男の存在がなければ、私は今、こうして息をしていないだろう。彼の存在が、今のわたしの存在意義なのだ。
でも、息子が独立して家をでていくまでに、わたしも大人にならなきゃね。
だから今は、「もう~、うるさいなぁ~」という生活を、もうしばらく楽しもうと思う、ウリ子なのでした。