![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56045741/rectangle_large_type_2_ca25413a59216c0611240753bf3c3f20.jpg?width=1200)
#FieldCast としてCOVID-19ワクチンモデルナを接種してきました(1回目)
6月26日、組織委員会よりワクチン接種の案内メールが届きました。確か、このメールが届く前よりも、マスコミ情報の方が早かったような気がします。
すべての #fieldcast 参加者に案内をしていると記載されているので、要は、全員分のワクチン確保されているという事ですね。
IOC、JOC、要人担当などは別枠として、俺のようなスキルも何の取り柄もない下衆野郎がCovid-19ワクチン打てるのは大体9月とか10月とか後回しじゃね?と予想していました。
もちろん、ワクチンが打てることは嬉しいのですが...
未だに何が正解かは分かりませんが。。
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) June 8, 2021
私なんかよりも、もっと至急で逼迫している、ビジネスなどで1日も早く必要としている方々に優先しても良いのではないかと個人的に思っています。
少なくとも、私は後回しでいいかな。それでボランティア出来なくなるなら仕方ない。https://t.co/2P31RNXMg5
私は基本、この考えです。今この記事を書いている時点も、切実にワクチンを必要としている人は大勢いらっしゃるわけで。
ですが、組織委員会が確保されている「与えられた機会」を無駄にしたり、予防できるのに関わらず他人に感染させるリスクを抱えるのは、もっと良くないと思いまして...
大雨の中、行ってきました。
うお。これ、雨の中傘さしてずっと待たなきゃいけんやつか。レインコートと長靴持って来て良かった。
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
中は撮影禁止でしたので、撮影できるのはここまで。
雨の中静かに待つ。
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
周りの人達、みんなfieldcastさんっぽいな。独特なオーラと気迫を感じる。みんなすごいね。
開始後の誘導の段取りが上手い。
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
おそらく会場運営、イベンターが入っているんだろうな。
COVID-19ワクチンモデルナ、無事インストール完了!
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
接種後はバスに誘導される。
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
どこに連れて行かされるのか?すしざんまい?とか期待したけど、15分の経過観察のためだった。
これ、よく出来たシステムね。考えた人頭良い(語彙力)
...このような馬鹿なことを考えながら、受付から1時間経たないくらいで終了。
帰りに築地場外付近を探索したり(歩くだけ)。
築地本願寺で、自分自身のボランティア活動の成功を祈ったり。
その後は真っ直ぐ帰宅し、近所のココイチで食事。
築地より帰宅。ワクチン接種後のさらなる景気付けに、近所のココイチへ。
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
いつもの海老カツカレー4辛。今日も間違い無い美味さ。
こちら、#fieldcast のケータリングに採用されることを願いながら。 pic.twitter.com/9WwgWtIzRT
食事後、自宅でウトウト昼寝。数時間後、気がついたら...
ワクチン接種後、4時間くらい経過後に…きました。副作用!!
— ぐっちょん@FieldCast (@FieldCast3) July 3, 2021
ヤベェ。本当に腕上がんねぇ。。見た目は分からないけど、腫れた感覚。
こりゃ口コミ通りだから、おそらく正しくインストールされた証拠だね!良かった良かった。
このポストから24時間経過した今も、筋肉痛っぽい痛みが残ります。
次回、2回目のワクチン接種は1ヶ月後。その頃にはボランティア活動終了していますが、感染対策としては何も打たないよりも全然マシですし(というか接種できると思いませんでした)、8月下旬からパラリンピックのボランティアが控えているので、本当に助かりました。ありがとう、組織委員会。