【初日】2020/7/20東京オリンピック・ボランティア活動記
2020年7月20日。
東京オリンピックボランティア(#FieldCast)1日目。
朝5時20分起床。身支度をし、車で職場へ。2時間近く仕事を終わらせ、志田下の会場へ向かう。道中は渋滞していたが、朝10:00には現地着。
近所のパーキングに駐車し、会場へ。途中、太東海岸へ立ち寄り。
暑い...灼熱の暑さ。。
平日のせいか、サーフィンのお客さんは少なめ。
会場へ向かう。
駐車場には、観光バスが並ぶ。こちらは選手村とのピストン輸送かな。
10:30、会場着。
一番最初に手荷物検査。どこのレーンに並ぶか分からんかった。。
空港の手荷物検査と同じ感じ。
FieldCast休憩所でボトルに給水し、活動場所へ。
MGに言われて、チェックインを忘れてた。。チェックイン。
チェックイン時にいただいたもの。ピンバッジがナイス。
11:00活動開始。今日は至って平和で、ほとんどやることないから...と申し訳なさそうにおっしゃるMG。ややや、気をつかわなくていいんですよ。ボランティアは、待つのも仕事ですから。
程なくして、1時間の食事休憩。同じボランティアのニシムラさんとFieldCast休憩所へ。
うむ!!まさに機内食!!ここは空港か?機内か?
イオンからの提供とのことです。いいね、千葉といえばイオン。
FieldCastのみ、ビスケットが支給される。チーズ入りでうまい。
昼休憩から戻り、業務開始。本日は私を入れて4名のボランティア+MG。
MGは、自治体から組織委員会に派遣されたそう。任期は来年3月末までとのこと。
他のボランティアさんは、スポンサー企業のボランティア派遣でいらっしゃった方や、会場近くの自治体の議員さんなど様々。年齢、性別それぞれバックグラウンドがバラバラで面白い。この環境を望んていたのですよ。
業務の最初に、各セクションの説明、無線発砲の方法をレクチャー。
VEMの業務は、いわば学校の校内方法的な役割。全体連絡がメイン。
ちなみに、今日の全体連絡は・・・
・お昼の終了時間、夕食の開始時間など
・会場に風速6mの風が吹いてきたので、パラソルなど畳んでください。
・もうすぐ選手の練習時間終了です。
これらをトランシーバーで全体に伝えていきます。
業務場所の窓からの景色。これ最高っしょ。ずっとアスリートが練習しているところを眺めていた。
今日から選手の現地練習が始まったのだが、18:00に終了と言ってるのに構わず練習を続ける選手がいた。良い波を待っているのか、20分くらいオーバーして。
まぁ、、アスリートだから必死なんだろうなと。仕方ないが。
無線を聞いてると、いろんな人がめっちゃ怒ってた。
「あと10分だけど、アスリートラウンジ(シャワー浴びられる所など)は時間通り閉めるよ!」
「これは大問題です!!」
と、ピシャリ。
あー、これは今夜のマネージャーMTGでのメインの議題だなぁと。
18:30業務終了。
暑さが和らいで、風が気持ちいい。
帰路はどこにも寄らず、真っ直ぐ帰宅しました。