見出し画像

男は経済自由を、女は◯◯◯を男に求める!

サラリーマンに何を期待するのか?
男性と女性で評価が別れて、面白い結果が出ました!

「人生を2倍楽しむ」がコンセプトの柱として、
Noteに100コラム挑戦中で、毎日、書いてます!!

人生を2倍楽しむ「経済自由サラリーマン」

そのタイトルを決めるのにFBでアンケートをお願いしました。1.人生を2倍楽しむ"複業サラリーマン”

2.人生を2倍楽しむ"複業収住サラリーマン”
3.人生を2倍楽しむ"自主独立サラリーマン”
4.人生を2倍楽しむ"経済自由サラリーマン”
5.人生を2倍楽しむ"複業独立サラリーマン”

結果は、なんと、男性と女性で真っ二つに別れました。

女性全員:自主独立サラリーマン

男性全員:経済自由サラリーマン

女性は、自分のビジネスに挑戦・実践している人たちが多いです。
彼女らは男性(夫)のサラリーマンには、会社からの独立を求めています。

・会社の中で上司に気を遣い、言いたいことが言えない。

・仕事で命令・トラブルがあれば、家族より仕事を優先する。

・夫よ、家族と会社とどっちが大事なの?

と言いたいようです。

男として、自主独立したサラリーマンになってほしいという期待の現れですね。上下関係が厳しい武士の世界で、土佐藩から脱藩した坂本龍馬など気骨のある侍が女性にモテるのがよく分かりました(笑)。

 一方で、夫が経済自由を手にすると、女や遊びに走るので、「お金があって自由がある」という状態は受けがよくないようです。お金は稼いでもいいけど、お金の使い方は家族で管理したいのでしょう。うちの奥さんからは、よくそう言われます(笑)。

男性は、40・50代の方々が多かったです。私のビジネスパートナーで、サラリーマンとして第一線で活躍している人達です。中には、副業もやっている方もいます。

私の知人なので、日頃の私の活動(FB上)を見て、「自由人」というイメージがあるようです。越後湯沢・宮古島など、場所的にも時間的にも自由に動けるところが羨ましいようです。給与以外の収入を自由に使えるのもいいようです。きっと、彼らは給与は奥さんに渡したり、生活費・教育・老後の資金などを考えると、自由に使えるお金は少ないのでしょう。

特に大手企業の場合、新型コロナで社員の行動を厳しく管理して、自宅・職場以外の行動も制限するところも多いようです。私の娘も、北海道からの帰省に職場からダメ出しをされました。

私は、男性サラリーマンをメインの読者対象(女性も歓迎)と考えてますので、「経済自由サラリーマン」というネーミングを採用しました。一方で、女性には自主独立が受けるので、記事の中には自主独立もテーマと入れていきます。

実は、自主独立は、出光の創業理念の一つ「独立自治」から思い付きました。

出光佐三の独立自治に込めた思い--------------------------

一、仕事の上においても、私のみが独立しているのではありません。店員各自が、その持ち場持ち場において独立しているのであります。換言すれば、自己の仕事の範囲では全責任を負い、完全に事務を遂行すべきであります。

一、私生活に公生活に独立自治の大精神を体得し、個々に鍛錬強化されたる店員が、店全体の方針の下に一糸乱れず一致結束し、団体的総力を発揮するのが、すなわち出光商会であります。

-------------------------------------

出光には「ひとり一人が経営者」という言葉もあり、私が新入社員の時から、販売店さんの経営者に対しても、自分の考え・意見を持つように鍛えられました。私の中で、サラリーマンでも独立している気概を持てるのは、出光の先輩から鍛えられたおかげです。

公私に渡り、経済的自由を持ちつつ、自主独立の気概を持って、会社でも家庭でもかっこいオヤジを増やしたいです。そうすれば、保守的な会社・サラリーマンも自己変革して、日本はもっと輝きを取り戻すはずです!!


人生を2倍楽しむ「経済自由サラリーマン」のコラムへのフォローをお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!